• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英国ルネッサンスにおける書籍商の役割についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関拓殖大学

研究代表者

冨田 爽子  拓殖大学, 付置研究所, 研究員 (30197925)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード英文学 / 英国ルネッサンス / イタリア / 書籍 / 出版 / 翻訳 / 書誌学 / イタリア文学 / 出版業者 / 17世紀 / 16世紀 / 17世紀 / 16世紀
研究成果の概要

近世初頭において文化的後進国であった英国は、イタリアルネッサンスの大きな影響を受けて、その文化を開花させた。本研究は、応募者のこれまでの研究をふまえて、1558年から1642年に英国で出版された全ての‘Italian Books’ にかかわった出版業者の活動の全容を実証的に明らかにすることを目的としている。それにより、彼らと英国の文人や知識階級、及び、劇作家の関わりを検証し、英文学や英国演劇にどのような影響を与えたかを明らかにしたいと考えている。
平成28年度は、研究の成果を盛り込んだ講演を行い、エリザベス朝の人々の旺盛な異文化吸収意欲やその国民性について説明した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] イギリス人たちの旺盛な異文化吸収意欲、国民性2016

    • 著者名/発表者名
      冨田爽子
    • 学会等名
      青山フォーラム
    • 発表場所
      青山ビジネスフォーラム
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シェイクスピアの時代英国は後進国?2015

    • 著者名/発表者名
      冨田爽子
    • 学会等名
      拓殖大学人文科学研究所公開講座
    • 発表場所
      拓殖大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 異文化への憧れを語る2015

    • 著者名/発表者名
      冨田爽子
    • 学会等名
      東京外国語大学英友会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] A Bibliographical Catalogue of Italian Books Printed in England 1603-16422014

    • 著者名/発表者名
      冨田爽子、冨田正彦
    • 出版者
      Ashgate Publishing
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi