• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北米及びカリブ海地域におけるツーリズムに対するコロニアリズムの影響と推移

研究課題

研究課題/領域番号 26370343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関中京大学

研究代表者

森 有礼  中京大学, 国際英語学部, 教授 (50262829)

研究分担者 Armstrong C.J. (ARMSTRONG C.J.)  中京大学, 国際英語学部, 教授 (30350979)
杉浦 清文  中京大学, 国際英語学部, 准教授 (40645751)
研究協力者 長畑 明利  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授
ガルボ ジョゼフ  ニュー・ブランズウィック大学, 社会科学部, 准教授
チルトン マイルズ  日本大学, 文理学部, 教授
小原 文衛  金沢大学, 人間社会域, 准教授
細川 美苗  松山大学, 経営学部, 准教授
矢次 綾  松山大学, 文学部, 准教授
杉野 健太郎  信州大学, 人文学部, 教授
塚田 幸光  関西学院大学, 法学部, 教授
小林 英里  成蹊大学, 文学部, 准教授
土屋 陽子  愛知文教大学, 人文学部, 講師
社河内 友里  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 講師
森岡 隆  和歌山工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授
中垣 恒太郎  大東文化大学, 経済学部, 教授
山口 善成  高知県立大学, 文化学部, 准教授
渡邊 真由美  山形県立米沢女子短期大学, 英語英文学科, 准教授
水口 陽子  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 准教授
亀井 俊介  東京大学, 教養学部, 名誉教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードツーリズム / カナダ / アメリカ南部 / カリブ海 / アンティグア / ネオコロニアリズム / ロード・ナラティヴ / 移動
研究成果の概要

本研究は、北米(アメリカ合衆国およびカナダ)・カリブ海地域の現代ツーリズムに対するネオコロニアリズムの影響と推移を辿るものである。三名の研究者は、各々が研究対象国での現地調査を行った上で、各国地域にみられるこれまでの植民地政策の、文化的・社会的及び政治的影響について文献実証的に確認した。また現代のツーリズムが、こうした植民地政策の影響をいわば歴史的遺産として引き継ぐ形で商業化されていることを確認し、旧宗主国と旧植民地との経済的及び政治的不均衡を再生産するシステムであることを批判的に検証した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] 日本人にとってのポストコロニアル文学研究2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦清文
    • 雑誌名

      『黒人研究』

      巻: 86 ページ: 48-52

    • NAID

      40022611837

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代表象文化論〈5〉「あの戦争」の記憶:『ゴジラ』(1954)における戦争体験と反復強迫2017

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 雑誌名

      『国際英語学部紀要』

      巻: 19 ページ: 1-14

    • NAID

      120006030577

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “‘A Figment of someone else’s imagination’: English Canada, Canadian Literature and the US Border.”2016

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Armstrong
    • 雑誌名

      国際英語学部紀要

      巻: 18 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Gender, Genre and the Uncanny: A Reading of the Finale Stories in Alice Munro’s Dear Life."2015

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Armstrong
    • 雑誌名

      カナダ文学研究

      巻: 23 ページ: 107-122

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「我が心の君」はいずこ:フォークナーのエコロジー、アナクロニズム、そして少女表象2015

    • 著者名/発表者名
      森 有礼
    • 雑誌名

      国際英語学部紀要

      巻: 17号 ページ: 1-15

    • NAID

      40020413170

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] On the Road to Modernity: Automobility in Shebib and MacLeod2017

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Armstrong
    • 学会等名
      Association of Canadian College and University Teachers of English 60th Annual ConferenceCongress 2017: “The Next 150, On Indigenous Lands”
    • 発表場所
      Ryerson University (Toronto, Canada)
    • 年月日
      2017-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「継母語」で書かれた帰郷ノート―Edwidge DanticatのAfter the Dance (2002)を読む―」2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦清文
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 中部支部第34回大会シンポジウムふるさとから遠く離れて―「アメリカ」文学における旅と異郷の物語―
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2017-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “A great deal of locality”: The Impressions of a Canadian New Woman in Tokio2017

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Armstrong
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 中部支部第34回大会シンポジウムふるさとから遠く離れて―「アメリカ」文学における旅と異郷の物語
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2017-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 旅するフォークナー―アメリカの冷戦期文化外交における「戦後」の南部と日本―2017

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会 中部支部第34回大会シンポジウムふるさとから遠く離れて―「アメリカ」文学における旅と異郷の物語
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2017-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Ramparts of Quebec: Bridging the Past in Robert Lepage’s Le Confessionnal2017

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Armstrong
    • 学会等名
      “Walls” in Anglo-American Literature and Culture
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “What Lies Beneath: American Cultural and Social Trauma in The Texas Chain Saw Massacre and The Cabin in the Wood”2017

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      “Walls” in Anglo-American Literature and Culture
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「引揚者と(旧)植民地の記憶―森崎和江と「いのち」の思想―」2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦清文
    • 学会等名
      日本比較文学会第41回中部大会シンポジウム「戦争(争い)における記憶と忘却のナラティヴ―和解に向けて」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「ゾンビ、反復強迫、文学的想像/創造力―Jean RhysとEdwidge Danticatの場合―」2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦清文
    • 学会等名
      日本英文学会 中部支部大会第68回シンポジウム 「THE DEAD WALK!――ゾンビと映画/文学のクロスオーバー」
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「不死者達の明けない夜―カニバリズムと欲動の普遍性―」2016

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      日本英文学会 中部支部大会第68回シンポジウム 「THE DEAD WALK!――ゾンビと映画/文学のクロスオーバー」
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「不死者達の明けない夜―食人の文学史―」2016

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      2016年度第2回共同研究発表会
    • 発表場所
      富山駅前いきいきKAN会議室
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「『南部について聞かせてくれよ』―Absalom, Absalom!とGone with the Windにおける南部の「二度目の死」―2016

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部2016年9月例会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「彷徨する不死者たちの旅路―北米及びカリブ海地域におけるツーリズムに対するコロニアリズムの影響と推移」2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦清文
    • 学会等名
      2016年度第1回共同研究発表会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「吸血鬼からゾンビへ:アメリカにおける不死者の表象の変遷と矛盾」2016

    • 著者名/発表者名
      森有礼
    • 学会等名
      2016年度第1回共同研究発表会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] "Everything that was shared was gone now": Neoliberalism, Infrastructure and the Ethos of the Commons in Michael Winter’s Minister Without Portfolio2016

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Armstrong
    • 学会等名
      Atlantic Canada Studies Conference
    • 発表場所
      マウントアリソン大学 (サクヴィル、カナダ)
    • 年月日
      2016-05-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “’Tell about the South’: Class, Cultural, and Racial Mobility in Gone with the Wind and Absalom, Absalom!”2016

    • 著者名/発表者名
      森 有礼 (Mori, Arinori)
    • 学会等名
      “Mobility” and North American Literature/Culture: A symposium organized by the Nagoya University American Literature/Culture Society and the Chukyo University Postcolonial/Tourism Research Group
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Trust and Risk on the Road: Genre, Discourse and Modernity in Lisa Moore’s Caught”2016

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Armstrong
    • 学会等名
      “Mobility” and North American Literature/Culture: A symposium organized by the Nagoya University American Literature/Culture Society and the Chukyo University Postcolonial/Tourism Research Group
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Tourism and Neo-colonialism in the Trinidad and Tobago Carnival: A Critical Re-consideration of Vernacular Cosmopolitanism through Earl Lovelace’s The Dragon Can’t Dance”2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦清文 (Sugiura, Kiyofumi)
    • 学会等名
      “Mobility” and North American Literature/Culture: A symposium organized by the Nagoya University American Literature/Culture Society and the Chukyo University Postcolonial/Tourism Research Group
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「我が心の君」はいずこ:フォークナーのエコロジー、アナクロニズム、そして少女表象2014

    • 著者名/発表者名
      森 有礼
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第66回大会
    • 発表場所
      中京大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2014-10-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『悪魔のいけにえ』を観るフォークナー―都市伝説とロード・ナラティヴ2014

    • 著者名/発表者名
      森 有礼
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第66回大会シンポジウム「路と異界のアメリカ」
    • 発表場所
      中京大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2014-10-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 路と異界の英語圏文学2017

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Armstrong、杉浦清文、森有礼
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 土着と近代 グローカルの大洋を行く英語圏文学2015

    • 著者名/発表者名
      伊勢芳夫、木村茂雄、北島義信、武井暁子、山本伸、杉浦清文、栂正行、小杉世、小野俊太郎
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] “Walls” in Anglo-American Literature and Culture: A symposium organized by the Nagoya University American Literature/Culture2017

    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Tourism and the Postcolonial: Perspectives from Europe and the Americas2016

    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] “Mobility” and North American Literature/Culture2016

    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi