• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカン・ルネサンスと日本開国を繋ぐ19世紀アメリカ言説の考察

研究課題

研究課題/領域番号 26370344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関京都産業大学

研究代表者

中西 佳世子  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (10524514)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードアメリカン・ルネサンス / ナサニエル・ホーソーン / 日本開国 / マシュー・C・ペリー / 19世紀アメリカ言説 / 文学的想像力 / 海軍言説 / 海軍ディスクール / ペリー提督 / 日米文化交流 / アメリカン・ルネッサンス / ホーソーン / ペリー / 19世紀言説
研究成果の概要

本研究では、アメリカン・ルネサンスと日本開国の共時性に注目して両者に共有される19世紀アメリカの言説を調査した。ナサニエル・ホーソーンと彼に『日本遠征記』編纂を打診したペリー提督の接点に関する研究はほとんどなされてこなかった。本調査では、ホーソーンと海軍との関わりと、ペリーの文学的素養の伝記的背景を明らかにした。そして楽団や艦上劇を日本開国の文化的兵器と位置付けたペリーの戦略の背景に、両者に共有される海軍言説と文学的想像力が反映されていることを考察した。研究成果を4回の研究発表、雑誌論文2件で公表。新たに獲得した科研費で研究課題を継続して行っていく。また関連の論集と翻訳の企画を進めている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 海洋国家アメリカの文学的想像力―海軍のディスクールとアンテベラムの作家達―2016

    • 著者名/発表者名
      中西佳世子、林以知郎、齊藤昇、真田満
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会第35回全国大会 シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋国家アメリカの文学的想像力ー海軍のディスクールとアンテベラムの作家達―2016

    • 著者名/発表者名
      中西佳世子、林以知郎、齋藤昇、真田満
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会第35回全国大会 シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空と海を巡る転換期の文学的想像力 ―ホーソーンと海軍、ペリー提督と文学―2014

    • 著者名/発表者名
      中西佳世子
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会(関西支部)
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『緋文字』における視線のポリティックス ―指さすものと指さされるもの―2014

    • 著者名/発表者名
      中西佳世子
    • 学会等名
      日本ナサニエル・ホーソーン協会(全国大会)
    • 発表場所
      かでる2・7 北海道立道民活動センター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi