• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカ系アメリカ文学と視覚芸術における歴史的トラウマ表象の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 26370349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関西南学院大学

研究代表者

宮本 敬子  西南学院大学, 外国語学部, 教授 (60182044)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードトニ・モリスン / トラウマ表象 / 視覚芸術 / 歴史記憶 / カラ・ウォーカー / ジェイコブ・ローレンス / ノーマン・ルイス / 黒人表象 / ハーレム・ルネサンス / 映画 / オーガスタ・サヴェッジ / アリス・ウォーカー / スティーブン・スピルバーグ / ロメール・ベアデン / 歴史的トラウマ表象 / ブラックアート運動 / ブラック・フェミニズム / 公民権運動 / ブラック・アート運動 / ブラック・パワー運動 / ブラックパワー運動 / 抽象表現主義 / ベル・フックス / 黒人女性表象 / グレート・マイグレーション / ミカリーン・トーマス / ト二・モリスン / 歴史的トラウマ / キャラ・ウォーカー / 奴隷制度 / 人種表象 / アフリカ系アメリカ文学
研究成果の概要

アフリカ系アメリカ文学と芸術において、歴史的トラウマである奴隷制度、戦争、テロ、災害などがどのように表象されてきたのか、トニ・モリスン文学と視覚芸術との影響関係を中心に考察した。歴史的トラウマをどのように表象し後世に伝えていくかという現代的課題に対して、モリスンと影響関係にある芸術家たちは、アフリカン・アメリカンの伝統でもある創造的再読行為によってトラウマ表象を更新しつづけることにより、歴史の記憶を伝え続けようとしていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歴史的トラウマ、すなわち共同体の過去におけるトラウマ的出来事(戦争、災害、テロ、植民地支配、疫病など)をどのように表象し次世代に伝えていくのかというテーマは、原爆投下や東日本大震災など、歴史的トラウマを抱える日本にとって極めて重要な課題である。奴隷制度という負の遺産をもつアフリカ系アメリカ文学と視覚芸術の研究を通して、共同体のトラウマを伝えていくために、文学や芸術の果たす役割がいかに重要であるかを明らかにした。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] トニ・モリスンと歴史的トラウマ表象2019

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 51 ページ: 185-193

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 黒人女性表象のゆくえーbell hooksとKara Walkerの視覚芸術ー2015

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 雑誌名

      西南学院大学紀要

      巻: 56-1 ページ: 1-26

    • NAID

      120005671946

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ハーレム・ルネサンスと黒人表象の変遷ー視覚芸術を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ジャズ、文学、視覚芸術2018

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 学会等名
      西南学院大学エクステンション講座「ジャズという奇跡2」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Jazz と視覚芸術――ノーマン・ルイスとビバップの美学2017

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 学会等名
      西南学院大学エクステンション講座『ジャズという奇跡』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Grace King 文学における人種・ジェンダー表象 (シンポジウム「アメリカ南部と白人性」)2015

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会九州支部
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-05-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『黒人女性表象は変わったか ーKara WalkerとMickalene Thomasの場合』2014

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 学会等名
      日本アメリカ学会
    • 発表場所
      沖縄コンヴェンションセンター
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ文学と映画2019

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子(杉野 健太郎、諏訪部 浩一、山口 和彦、大地真介編著)
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384059311
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『新たなるトニ・モリスンーーその小説世界を拓く』2017

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子(風呂本惇子、松本昇、鵜殿えりか、森あおい編著)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] オール・アバウト・ラブー愛についての13の試論2016

    • 著者名/発表者名
      ベル・フックス著(宮本敬子、大塚由美子訳)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『アメリカン・ロードの物語学』2015

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子(松本昇、馬場聡、中垣恒太郎編著)
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi