研究課題/領域番号 |
26370380
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ文学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
磯崎 康太郎 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 准教授 (30409502)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ドイツ文学 / 美術史 / 風景画 / ゲーテ / アーダルベルト・シュティフター / ゴットフリート・ケラー / ヘルマン・ヘッセ / 風景描写 |
研究成果の概要 |
学際的手法により、文学研究と美術研究とを活用した本研究では、ゲーテ、シュティフター、ケラー、そして20世紀のヘッセへと続く、ドイツ文学の作家による風景画の試みを再考し、かれらの風景画を相互に比較検討し、かれらが風景描写として描いた文学表現との関連性から、表現媒体の枠を超えた「風景」の意義を求めた。この成果を踏まえて、ドイツ文学史上、ペンと絵筆という二通りの表現手段を有していた作家兼風景画家についての系譜化を試みた。
|