• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文学するニーチェ -散文と詩文の交差する領域に関する文体論的・韻律論的分析

研究課題

研究課題/領域番号 26370398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関明治大学

研究代表者

井戸田 総一郎  明治大学, 文学部, 専任教授 (40095576)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードニーチェ / 文献学 / テキスト生成 / 牧歌 / 文体 / 韻文 / 自由精神 / メッシーナ / ニーチェ註解プロジェクト / ニーチェ研究所 / 模倣 / 継承 / テオクリトス / パロディア / 哲学と詩 / 草稿資料 / 詩学 / ヨーロッパ
研究成果の概要

ニーチェの詩『ゲーテに寄す』に関して、手稿資料に戻ってその生成の過程を、文献学的精緻さを持って分析した。この論文はメッツラー社刊行の論文集『ニーチェと詩』に収録され、書評において高い評価を得ている。詩集『メッシーナの牧歌』の新しい読解について、ニーチェの読んだテオクリトスのテキストなどを参照としながら講演し、この論稿はグロイター社から刊行される。また、グロイター社の『ニーチェ読解』シリーズの学術顧問に選ばれ、ニーチェ研究の国際化に大きく貢献することができている。
本研究は現代ヨーロッパにおけるニーチェ研究の深化に関わりながら、日本のニーチェ研究の国際発信力を強める基盤整備に貢献している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在ヨーロッパのニーチェ研究をリードしているのはフライブルク大学に展開しているニーチェ註解プロジェクトであるが、本研究は同プロジェクトと緊密な関係を構築した。このプロジェクトは2020年にニーチェ研究センターに格上げされる。その際に、「日本におけるニーチェ作用史」Nietzsche in Japanの研究企画を、井戸田を中心に組織化することが予定されている。ニーチェの作用は日本の近代における文学・思想・哲学の広範な領域に及び、この企画はニーチェを介した日本近代の精神史の国際発信を目指す。本研究は、このような国際的意義のあるプロジェクトをドイツに展開する可能性を切り開いた。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nietzsches Idyllen aus Messina: Zu einer neuen kritischen Lektuere.2019

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      Nietzsche-Lektueren. Berlin/Boston: Walter de Gruyter

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nietzsches literarisches Schaffen. Eine stilistische und prosodische Studie im Spannungsfeld zwischen Prosa und Lyrik.2018

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      The Journal of Humanities. Meiji Univ.

      巻: 24 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Goethe.Spurenlese einer poetischen Genese.2017

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 雑誌名

      Nietzsche und die Lyrik. Ein Kompendium.

      巻: 1 ページ: 191-207

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニーチェと詩-ナウムブルク国際会議の報告-2016

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 雑誌名

      文学

      巻: 17巻第3号

    • NAID

      40020858622

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学するニーチェ -『ゲーテに寄す』を読む-2015

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 5 / 6月号 ページ: 159-176

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Neue Perspektiven auf Nietzsches Idyllen aus Messina.2018

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 学会等名
      Studium generale der Albert-Ludwigs-Universitaet Freiburg
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An Goethe. Spurenlese einer poetischen Genese2016

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      バンベルク大学ドイツ文学科Hauptseminarにおける講演
    • 発表場所
      バンベルク大学
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Stil und Einsamkeitー Poesie und Prosa2016

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      バンベルク大学ドイツ文学科Hauptseminarにおける講演
    • 発表場所
      バンベルク大学
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Nietzsche und die Lyrik-Der Internationale Nietzsche-Kongress in Naumburg2016

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 学会等名
      バンベルク大学ドイツ文学科Hauptseminarにおける講演
    • 発表場所
      バンベルク大学
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] An Goethe. Spurenlese einer poetischen Genese.2015

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Itoda
    • 学会等名
      Internationaler Nietzsche-Kongress in Naumburg -Nietzsche und die Lyrik
    • 発表場所
      Nietzsche-Dokumentationszentrum
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 模倣と創造-哲学と文学のあいだで2017

    • 著者名/発表者名
      井戸田総一郎
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      書肆心水
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi