• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銭謙益の『列朝詩集小伝』に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

野村 鮎子  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60288660)

研究分担者 田口 一郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70303097)
連携研究者 松村 昂  京都府立大学, 文学部, 名誉教授 (10030420)
研究協力者 和泉 ひとみ  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード列朝詩集小伝 / 銭謙益 / 明詩 / 明末清初
研究成果の概要

銭謙益『列朝詩集小伝』は、明代の詩人を研究するための基本的な伝記資料であり、後世の明文学史観に大きな影響を与えた。しかし、銭謙益が書いた詩人の伝記には多くの解決すべき問題点がある。『列朝詩集小伝』には、典拠未詳の逸話や意図的な改変が含まれているのである。
本研究は、主に銭謙益による『列朝詩集小伝』の詩人の伝記および文学批評に関するいくつかの問題をとりあげて分析したものである。この研究成果は『『列朝詩集小傳』研究』として2018年1月に公開する。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 詩人の傳記と批評はどのように形づくられるか ―『列朝詩集小傳』を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子・田口一郎・和泉ひとみ・松村昂
    • 雑誌名

      日本中国学会2017年度研究集録http://nippon-chugoku-gakkai.org/index.cgi

      巻: 1 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 晩明における宋元遺民詩の受容―錢謙益の評價と毛晉の刻書を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      橄欖

      巻: 20 ページ: 99-118

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 沈周における蘇軾の受容―銭謙益の批評を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      和泉ひとみ
    • 雑誌名

      関西大学中国文学会紀要

      巻: 37 ページ: 117-132

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『列朝詩集小伝』にみる竟陵派批判の構造―引用資料を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 42 ページ: 1-28

    • NAID

      120006581159

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 銭謙益『列朝詩集』の編纂過程と体例の謎2018

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 学会等名
      第63回国際東方学者会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『小伝』の依拠資料からみた『列朝詩集』の性格2016

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子
    • 学会等名
      日本中国学会第68回大会 パネルディスカッションの部
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「謝榛小伝」からみる『列朝詩集』の性格2016

    • 著者名/発表者名
      田口一郎
    • 学会等名
      日本中国学会第68回大会 パネルディスカッションの部
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『小伝』における李東陽及び湯顕祖の評価について2016

    • 著者名/発表者名
      和泉ひとみ
    • 学会等名
      日本中国学会第68回大会 パネルディスカッションの部
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『小伝』における李卓吾の位置づけについて2016

    • 著者名/発表者名
      松村昂
    • 学会等名
      日本中国学会第68回大会 パネルディスカッションの部
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『列朝詩集小傳』研究2019

    • 著者名/発表者名
      野村鮎子編
    • 総ページ数
      816
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 日本中国学会2017年度『研究集録』

    • URL

      http://nippon-chugoku-gakkai.org/index.cgi

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi