• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非定形節の格フレームの通言語的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

中村 渉  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (90293117)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード格 / 役割指示文法 / 非定形節 / 格階層 / コントロール構文 / 有標性
研究成果の概要

本研究は不定詞補部の格フレーム,特に不定詞補部の主語の格標示の通言語的変異を,役割指示文法(Van Valin 2005)の文の層状構造と層状構造を踏まえた複文構造の類型論,格付与制約群,格標識の有標性階層及び格付与領域を前提として解明した。具体的には,まず,ロシア語とアイスランド語のコントロール構文の不定詞補部の主語の格標示(与格⇔主格)を両言語の格付与領域(ロシア語=節,アイスランド語=中核)と格標識の有標性階層から導いた。次に,日本語の願望構文の不定詞補部の主語の格交替(主格⇔与格)を,願望構文が伴う複文構造の相違(中核従位接続⇔中核等位接続)と日本語の格付与領域(中核)から導いた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 日本語の願望構文における格付与2016

    • 著者名/発表者名
      中村 渉
    • 雑誌名

      日本言語学会第153回大会予稿集

      巻: 153 ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒンディ語の重層的格標示システム2015

    • 著者名/発表者名
      中村 渉
    • 雑誌名

      日本言語学会大会予稿集

      巻: 150 ページ: 314-319

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代ドイツ語の目的語代名詞の格交替―有標性同化による記述―2015

    • 著者名/発表者名
      中村 渉
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム

      巻: 7

    • NAID

      40020878773

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「第2与格」対「第2主格」 ―デフォルト格としての与格/主格―2015

    • 著者名/発表者名
      中村 渉
    • 雑誌名

      KLS [Kansai Linguistic Socoety] Proceedings

      巻: 39

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Two-Tiered Theory of Case Features: The Case of the Hindi Case(-Marking) System2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakamura
    • 学会等名
      The 49th Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea [SLE]
    • 発表場所
      The University of Naples Federico II(イタリア・ナポリ)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語の願望構文における格付与2016

    • 著者名/発表者名
      中村 渉
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A Neo-Jakobsonian Account of Default Oblique Cases: Instrumental vs. Dative2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakamura
    • 学会等名
      2015 International Conference on Role and Reference Grammar
    • 発表場所
      デュッセルドルフ, ドイツ
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「第2与格」対「第2主格」 ―デフォルト格としての与格/主格―2014

    • 著者名/発表者名
      中村 渉
    • 学会等名
      関西言語学会第39会大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi