• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複文構造の認知・機能的研究:階層性とインターフェイス

研究課題

研究課題/領域番号 26370440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京大学

研究代表者

大堀 壽夫  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20176994)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知言語学 / 機能言語学 / 言語類型論 / 複文構文 / 文法化 / 意味論 / 複文 / 構文スキーマ / 機能的類型論 / 談話 / 構文理論 / 言いさし文 / 談話機能
研究成果の概要

2017年度においては、主に二つの研究に注力した。第一に、これまでの研究成果をより一般理論的な観点から検討し、複文構文の考察を歴史的変化にも適用し、複文の文法化プロセスについて機能言語学の枠組みに基づいたモテデル化を試みた。8月にはRole and Reference Grammarの国際会議を東京大学駒場キャンパスにて開催した。第二に、今後のさらなる展開を視野に、認知・機能言語学の基本的課題について考察を行った。特にメンタル・コーパスの発想を取り入れつつ、認知言語学が対象とする文法知識とはいかなるものかについて考察を行った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (6件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化とパーソナリティ--意味論の拡大に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      日本エドワード・サピア協会年報

      巻: 31 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中断節をめぐるワークショップの論文についてのコメント2015

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      日本語用論学会大会発表論文集

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Insubordination in discourse and its implications to the evolution of language2017

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      Department colloquium
    • 発表場所
      Mainz University(ドイツ・マインツ市)
    • 年月日
      2017-01-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文法化における構造変化の表示方法2017

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      第2回日本語と近隣言語における文法化ワークショップ(GJNL-2)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 文化語彙とその解釈2016

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      日本エドワード・サピア協会第31回研究発表会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Who defines what is cool?: A cognitive critical discourse analysis of the proceedings of the “Cool Japan” promotion council2016

    • 著者名/発表者名
      Nanako Ota and Toshio Ohori
    • 学会等名
      第17回日本認知言語学会大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都・中野区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知言語学の課題:文化解釈の沃野2016

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      東京言語研究所開設50周年記念セミナー
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都・渋谷区))
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Insubordination in an evolutionary context: the primacy of cooperation2016

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      Talk at Helsinki University
    • 発表場所
      ヘルシンキ(フィンランド)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Commentary: Comparing pragmatic practices across languages2015

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      日本語用論学会第18大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the gradualness of grammaticalization: an exercise in representation2015

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      International Conference on Role and Reference Grammar 2015
    • 発表場所
      デュッセルドルフ(ドイツ)
    • 年月日
      2015-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Destinies of subordination2015

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      NINJAL International Symposium on Grammaticalization
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 話しことばの言語学のこれまでとこれから(討論者)2015

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      話し言葉の言語学研究会
    • 発表場所
      東京、東京外国語大学
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中断節」の語用論と類型論(討論者)2014

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 発表場所
      京都、京都ノートルダム女子大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 構文研究の動向2014

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京、東京大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] That’s why construction: ‘reason’ on the interactional tier2014

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      ドイツ、オスナブリュック
    • 年月日
      2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Contrastive frame semantics: sit, lie and stand in English, Russian, and Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Ganna Gladkova & Toshio Ohori
    • 学会等名
      The 6th International Spring Forum of the Japan English Linguistic Society
    • 発表場所
      京都、同志社大学
    • 年月日
      2014-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 野村益寛・森雄一(編)『認知言語学の本質』(分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 西山佑司・杉岡洋子(編)『ことばの科学: 東京言語研究所50周年セミナー』(分担執筆152-173)2017

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758922489
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ジョン・テイラー『メンタル・コーパス』解題(分担執筆、481-486)2017

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874247350
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『メンタル・コーパス』翻訳(第6章を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      ジョン・テイラー
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874247350
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 明解言語学辞典(項目執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤純男、田口善久、西村義樹
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Iconicity. East Meets West 収録、Rethinking diagrammatic iconicity from an evolutionary perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://phiz.c.u-tokyo.ac.jp/~rrg2017/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The International Conference on Role and Reference Grammar (RRG 2017)2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi