• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構文理論・用法基盤アプローチによる条件構文の使用と習得に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 聖子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70165330)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード条件構文 / 構文理論Construction Grammar / 接続構文 / 談話と文法 / 話し言葉、書き言葉 / 語用標識・語用標識化 / 談話標識・談話標識化 / 用法基盤アプローチ / 話し言葉, 書き言葉, コーパス / 話し言葉・書き言葉コーパス
研究成果の概要

本研究は、構文理論および用法基盤モデルに基づき、言語使用・言語習得のコーパスデータを用いた分析を通して、日本語の条件構文とその周辺に関して、その多義性・多機能性、談話における使用実態、言語発達における習得、さらに談話・語用標識(化)の諸相を複合的に分析し、理論的かつ実証的に探求した。非内容的条件文に加え、意味的隣接領域も射程に含め、さらに脱従属化(insubordination)やモダリティ構文も分析し、構文の体系化や間言語対照分析を展開した。条件構文とその周辺を俯瞰し統合する総説をCambridge Handbook of Japanese Linguisticsに執筆し、国際的に発信した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

予測条件文・内容的条件文に加え非内容的条件構文等も分析し、意味においても形式においても、構文の広がりと多様性の諸相を明らかにした。様々な言語使用のコーパスを用いて、談話における相互行為や動的文法・動的語用論の視点から、構文の意味や語用論的機能を明らかにした。意味的隣接領域も射程に含めて条件構文を分析し、さらに脱従属化(insubordination)やモダリティ構文も分析することで、構文の体系化に加え、間言語対照分析に寄与しうる研究とした。
研究成果を英語で国際的議論へ発信し、国際的学術共同研究に寄与した。また、研究成果を言語教育や言語処理・AIの基礎研究としても資すため、教育にも還元してきた。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 11件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/Stanford Univesrity/University of California, Merced(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California at Berkeley(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California at Berkeley/International Computer Sciecne Institute/University of California at Merced(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California at Berkeley(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A constructional bootstrapping account of the early acquisition of Japanese conditionals.2018

    • 著者名/発表者名
      Seiko FUJII
    • 雑誌名

      International Conference on Construction Grammar Handbook

      巻: 10 ページ: 178-179

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negotiating Pragmatics of Student's Writing through Tutorials: A Case Study for Exploring World Japaneses2017

    • 著者名/発表者名
      Fujinaga, Kiyono & Fujii, Seiko
    • 雑誌名

      Language for Specific Purposes: Insights and Innovations

      巻: (9) 4-2 ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた「~ていく」「~てくる」構文の意味分析2017

    • 著者名/発表者名
      加藤麟太郎・藤井聖子
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 1 ページ: 273-281

    • DOI

      10.15084/00001482

    • NAID

      120006668382

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00001482/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた「~ていく」「~てくる」構文の意味分析2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 麟太郎 & 藤井聖子
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショッフ2016発表論文集

      巻: 1 ページ: 273-281

    • NAID

      120006668382

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジャンルと文法 ート引用構文の新奇用法ー2016

    • 著者名/発表者名
      藤井 聖子
    • 雑誌名

      JSLS18 日本言語科学学会ハンドブック

      巻: 18 ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pragmatics and Intersubjectivity of Conditional Constructions2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Fujii
    • 雑誌名

      IPrA2015: Book of abstracts

      巻: 14 ページ: 172-173

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A corpus-based analysis of adverbial uses of the quotative TO construction: Speech and thought representation without speech or thought predicates2015

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Seiko
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 22 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クラスター分析とフレーム分析による語彙のジャンル別特徴―「現代日本語書き言葉均衡コーパス」を用いて―2014

    • 著者名/発表者名
      内田 諭、藤井 聖子
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 34 ページ: 21-34

    • NAID

      120005595585

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ‘Speaking’ conditionally: An constructional approach to speech-qualification and rhetorical connectors in Japanese.2019

    • 著者名/発表者名
      Seiko FUJII
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A constructional bootstrapping account of the early acquisition of Japanese conditionals.2018

    • 著者名/発表者名
      Seiko FUJII
    • 学会等名
      International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ライティングチュートリアルにおける沈黙の談話分析2018

    • 著者名/発表者名
      葛岡裕美・藤井聖子(登壇発表者)・藤井美咲
    • 学会等名
      社会言語科学会 設立20周年記念大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] An innovative use of the quotative TO construction in Japanese: Context-driven constructional variation2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Seiko
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学部生へのライティング支援充実の試みと連携する卓越大学院構想プロジェクト ーチューター・ライター双方への学究的ライティング力養成に向けてー2017

    • 著者名/発表者名
      藤井聖子、葛岡裕美、藤井美咲
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Writing Centers in Asia
    • 発表場所
      International Christian University(東京・三鷹)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ライティングチュートリアルにおける沈黙の意義 ー卒業論文執筆事例の談話分析ー2017

    • 著者名/発表者名
      葛岡裕美、藤井聖子、藤井美咲
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Writing Centers in Asia
    • 発表場所
      International Christian University(東京・三鷹)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 卒業論文執筆支援のために行った継続的ライティング・チュートリアルの縦断的事例分析2017

    • 著者名/発表者名
      藤井美咲、葛岡裕美、藤井聖子
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Writing Centers in Asia
    • 発表場所
      International Christian University(東京・三鷹)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Negotiating Pragmatics of Student’s Writing through Tutorials: A case Study for Exploring World Japaneses.2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyono Fujinaga and Seiko Fujii
    • 学会等名
      The 10th International Language for Specific Purposes Seminar.
    • 発表場所
      Kuala Lumpur (Malaysia)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 授業活動との連携で行うライティング・チュートリアルの役割・意義 ―第二言語としての日本語の場合―2016

    • 著者名/発表者名
      藤井 聖子, 藤永清乃 & 金沢じゅん
    • 学会等名
      The Eighth Symposium on Writing Centers in Asia
    • 発表場所
      津田塾大学(東京都・小平市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャンルと文法 ート引用構文の新奇用法ー2016

    • 著者名/発表者名
      藤井 聖子
    • 学会等名
      日本言語科学学会
    • 発表場所
      東京大学(東京・目黒)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pragmatics and Intersubjectivity of Conditional Constructions2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Fujii
    • 学会等名
      the 14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp (Belgium)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Beyond pro-forma agreement: Three types of pre-disagreement agreement2015

    • 著者名/発表者名
      Noel Houck, Seiko Fujii & Donna Tatsuki
    • 学会等名
      the 14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp (Belgium)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What forms and functions get to the left peripheries in Japanese conditional constructions?2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Fujii
    • 学会等名
      the 13th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC-13)
    • 発表場所
      Newcastle (England)
    • 年月日
      2015-07-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conditional constructions as utterance-initial discourse markers in Japanese.2014

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Seiko
    • 学会等名
      the 12th international conference Conceptural Structures, Discourse, and Language CSDL
    • 発表場所
      Santa Barbara, U.S.A.
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Metaphor and grammar: the case of CUT/BREAK verbs in verb-particle constructions2014

    • 著者名/発表者名
      Sweetser, Eve, Oana David, Seiko Fujii, & Paula Radetzky
    • 学会等名
      the 12th international conference Conceptural Structures, Discourse, and Language CSDL
    • 発表場所
      Santa Barbara, U.S.A.
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] You can break the rules but you can’t crack them: On metaphor and argument structure constructions with CUT/BREAK verbs2014

    • 著者名/発表者名
      Oana David, Eve Sweetser, Myriam Bouveret, Seiko Fujii & Paula Radetzky
    • 学会等名
      the eight International Conference on Construction Grammar.
    • 発表場所
      Osnabrueck, Germany
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『場面と主体性・主観性』「場面と意味概念化における文脈化・その複層性」(澤田治美・仁田義雄・山梨正明編)2019

    • 著者名/発表者名
      藤井聖子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Cambridge Handbook of Japanese Linguistics, Ch. 24 Conditionals.2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Yoko (ed.), Seiko Fujii
    • 総ページ数
      786
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      1107185459
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Cambridge Handbook of Japanese Linguistics (Hasegawa (ed.)) Chapter 24: On Conditionals2018

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Seiko
    • 総ページ数
      775
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781107185456
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics: Chapter 24 Conditionals2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Seiko
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi