• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Research on the physics of language with particular emphasis on the quantum mechanical properties of syntax

研究課題

研究課題/領域番号 26370446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

R・A Martin  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (30302342)

研究協力者 Uriagereka Juan  
Orús Román  
Jarret Michael  
Gallego Ángel  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生成文法 / 統語論 / 併合 / 語彙的カテゴリー / 統語的カテゴリー / 行列力学 / パウリ行列 / 理論言語学 / 物理学 / 国際交流 / 米国:スペイン:ドイツ:カナダ / 言語学 / 量子力学 / 米国:スペイン:イタリア:英国:ドイツ / ミニマリストプログラム / 品詞 / ファーストマージ / アダマール積 / 国際研究者交流 / 米国
研究成果の概要

本科研プロジェクトでは、新たに物理学の手法である行列力学用いて、自然言語の統語構造で観察される特徴を導出する。最初に、生成文法理論の語彙範疇の素性であるNとVを行列関数に置き換え、名詞や動詞などの語彙範疇を定義し、主要部-補部で用いられる最初の併合を行列乗算に置き換えられ、指定部と語句などの他の併合がテンソル積に置換されることを示し、自然言語に見られる可能な語句の組み合わせ/配列を導き出し、物理学の概念から自然の説明が行えることを示唆した。又、同様に移動の際に観察される連鎖や統語構造のラベルも導かれることを示し、物理学の概念を理論言語学に応用することで、研究を新たな段階に押し進めた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Maryland(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Autonomous University of Barcelona(Spain)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Johannes Gutenberg University(Germany)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Perimeter Institute(Canada)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Maryland/University of Arizona(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Johannes Gutenberg-Universitat(Germany)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universitat Autonoma de Barcelona(Spain)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Salerno(Italy)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Reading/Oxford University(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Why Phases Won't do it and What Could2017

    • 著者名/発表者名
      Roger Martin and Juan Uriagereka
    • 学会等名
      CLT Seminar
    • 発表場所
      Autonomous University of Barcelona, Spain
    • 年月日
      2017-01-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Elements of Matrix Syntax2017

    • 著者名/発表者名
      Juan Uriagereka, Roger Martin, Roman Orus
    • 学会等名
      CLT Lecture Course
    • 発表場所
      Autonomous University of Barcelona, Spain
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Language Combinatorics as Matrix Mechanics: Conceptual and Empirical Bases2016

    • 著者名/発表者名
      Juan Uriagereka, Roger Martin, Angel Gallego
    • 学会等名
      First International Symposium on the Physics of Language (POL2016)
    • 発表場所
      Sophia University, Tokyo
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Language Combinatorics as Matrix Mechanics: Mathematical Derivation and Properties2016

    • 著者名/発表者名
      Roman Orus, Michael Jarret
    • 学会等名
      First International Symposium on the Physics of Language (POL2016)
    • 発表場所
      Sophia University, Tokyo
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Physics of Language 2016

    • URL

      http://www.ling.ynu.ac.jp/pol2016/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] POL2016

    • URL

      http://www.ling.ynu.ac.jp/pol2016/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] First International Symposium on the Physics of Language (POL2016)2016

    • 発表場所
      Sophia University, Tokyo
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi