• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語リソースの評価からみた移動する人々の言語レパートリー変容に関する民族誌的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関千葉大学

研究代表者

村岡 英裕  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (30271034)

研究協力者 高 民定  千葉大学
ファン サウクエン  神田外語大学
倉田 尚美  モナシュ大学
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード移動する人々 / 自己評価 / 言語バイオグラフィー / 言語レパートリー / ネットワーク / 接触場面に向かう言語管理 / 言語使用 / 社会的位置付け / 移民 / 接触場面 / 言語管理 / アイデンティティ / 評価 / 言語管理の軌道 / 投資 / 質問紙 / 外国人集住地域
研究成果の概要

本研究では、接触場面研究、多様性の社会言語学に準拠し、言語能力の自己評価と社会的位置づけに焦点を当てて、移民個人の言語レパートリーの多様さがどのような接触経験の下での言語管理の蓄積によって生じるのかを明らかにすることを目的とした。その結果、(1)移民は直面した言語問題に沿って接触場面に向かう管理が行われ、原則やストラテジーが構築されていることが示唆された。 (2)3言語使用者(英語、日本語、母語)か2言語使用者(日本語、母語)かによって、言語レパートリーの変容に影響を与える言語管理が異なっていることがわかった。また移民コミュニティへの参加の有無によっても、異なることも示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、移動する人々(移民)の語りから彼らの言語問題を考察した。その結果、少なくとも3つの言語問題の所在が明らかになった。(1)言語問題は彼らのネットワークの違いによって異なっている。(2)豪州調査と比較して日本調査では外国にルーツをもつ人々が使用する言語バリエーションが承認されない場合には,非母語話者としての位置づけを強いられる。(3)アイデンティティの葛藤によって、自分の外来性を潜在化させたり自分の言語や文化の規範を保つことを優先するストラテジーが見られた。本研究ではこうした事例研究によって多様な移民の言語問題に対応しうる、ボトムアップ・アプローチの言語政策が可能になることを提唱した。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 移動する人々の語りからみる言語問題―ボトムアップ・アプローチによる言語政策のためにー2019

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 22

    • NAID

      130007720881

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動する人々の言語レパートリーと言語的アイデンティティに関する研究ノート : 豪州在住日本人の事例2018

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕
    • 雑誌名

      村岡英裕編『移動する人々のアイデンティティと言語使用』千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      巻: 334 ページ: 74-88

    • NAID

      120007088079

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける韓国人移民の言語レパートリーと言語管理2018

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 雑誌名

      村岡英裕編『移動する人々のアイデンティティと言語使用』 千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      巻: 334 ページ: 74-88

    • NAID

      120006454580

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語使用の評価を通してみる習慣化された言語管理の軌道―言語学的エスノグラフィーと接触場面研究の親近性をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕
    • 雑誌名

      グローバル・コミュニケーション研究

      巻: 4号(特別号) ページ: 141-168

    • NAID

      120006324505

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本在住の移動する人々の言語使用意識―留学生の滞在期間と言語習慣に焦点を当ててー2016

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕、高民定
    • 雑誌名

      言語学研究

      巻: Vol.21, no.3 ページ: 219-241

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 移動する人々の言語レパートリーに関する研究ノート―日本語の自己評価の語りはどのように構築されているか―2016

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕
    • 雑誌名

      村岡英裕編『接触場面における儀礼的相互行為 接触場面の言語管理研究Vol.14』人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書第309集

      巻: 309 ページ: 62-82

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の外国人移住者の言語環境と日本語使用における言語管理:言語バイオグラフィーの通時的・共時的語りの分析を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 雑誌名

      グローバル・コミュニケーション研究

      巻: 4号(特別号) ページ: 169-196

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の外国人居住者のコミュニケーションの実態調査の中間報告2 -留学生の言語使用意識を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕・高民定
    • 雑誌名

      千葉大学大学院人文社会科学研究科 研究プロジェクト報告書『相互行為における 接触場面の構築』

      巻: 307 ページ: 115-139

    • NAID

      120005907456

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の外国人居住者のコミュニケーションの実態調査の中間報告2014

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕・高民定
    • 雑誌名

      接触場面における相互行為の蓄積と評価 千葉大学大学院人文社会科学研究科プロジェクト報告書

      巻: 292 ページ: 125-145

    • NAID

      120005907435

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 移動する人々の習慣化された言語管理の語りはどのような多言語社会の言語問題を語っているか2018

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕
    • 学会等名
      多言語社会と言語問題シンポジウム2018 言語管理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 豪州在住の日本人の言語管理とアイデンティティ:日英両言語の自己評価の語りを通してみえるもの2018

    • 著者名/発表者名
      倉田尚美
    • 学会等名
      多言語社会と言語問題シンポジウム2018 言語管理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 移動する人々の言語レパートリーの変容と言語問題―オーストラリア在住日本人の事例―2018

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕
    • 学会等名
      韓国言語研究学会春研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オーストラリア韓国人移民の 言語の使用のために 自己評価と言語管理(原題韓国語)2018

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 学会等名
      韓国言語研究学会春研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日豪における移動する人々の言語レパートリー調査:社会ネットワークへの参加の文脈に焦点を当てて2017

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕、倉田尚美
    • 学会等名
      社会言語科学会大会
    • 発表場所
      東京、杏林大学井の頭キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動する人々の言語問題の射程-言語能力の自己評価の語りに見る歴史性,他者性,社会的位置づけをめぐって-2017

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕
    • 学会等名
      社会言語科学会大会招待発表(2017.9.17 関西大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の外国人居住者の言語環境と日本語使用意識に見られる通時的管理―言語バイオグラフィーの調査報告を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      高民定
    • 学会等名
      2016日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア、バリ
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人居住者の日本語使用に対する当事者評価-単言語使用出身者と多言語使用地域出身者の言語習慣との関わりを中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      高民定・村岡英裕
    • 学会等名
      社会言語科学会大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部、東京
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] インタビュー調査の文脈から見た日本の移動する人々の言語使用に対する評価について2016

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕
    • 学会等名
      公開研究会「移動する人びとの言語使用と言語管理」
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The Significance of norms in Language Management Theory: A Theoretical Review2015

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Muraoka
    • 学会等名
      Fourth International Language Management Symposium
    • 発表場所
      Sophia University, Tokyo
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Language Management Approach: A focus on research methodology ( (担当:共著, 範囲:Methodological considerations for the study of accustomed language management: An ethnographic approach)2018

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Muraoka, Sau Kuen Fan and Minjeong Ko (J. Nekvapil and L. Fairbrother eds.)
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      Berlin: Peter Lang GmbH
    • ISBN
      9783631650424
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 接触場面の言語学ー母語話者・非母語話者から多言語話者へ2016

    • 著者名/発表者名
      村岡英裕、サウクエン・ファン、高民定
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi