• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クメール語の助詞の意味機能に関する記述的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

上田 広美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60292992)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードクメール語 / カンボジア語 / 助詞 / 文末詞 / とりたて詞 / カンボジア / 助詞の意味と機能 / 国際交流カンボジア / 国際交流タイ / 国際研究者交流カンボジア / 国際研究者交流タイ
研究成果の概要

クメール(カンボジア)語は、日本語と異なり格助詞(ガ、ヲ)を用いないが、主題を表すハや追加を表すモにあたる助詞を用いることがある。本研究は、クメール語資料から収集した用例を分析し、これらの助詞がどのような環境で出現し、どのように用いられるかを考察した。研究過程では、用例分析及び対象研究の手法について、海外研究者の協力を得た。本研究の主な成果は、雑誌論文で発表された他、教材として出版され、外国語教育面において今後社会に還元される。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] クメール語の文末詞daeについて2016

    • 著者名/発表者名
      上田広美
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      巻: 47 ページ: 1-31

    • NAID

      40020785232

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 現代クメール語の移動表現2017

    • 著者名/発表者名
      上田広美、岡田知子
    • 学会等名
      慶應義塾大学言語文化研究所シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 東南アジア大陸部諸言語の動詞連続2017

    • 著者名/発表者名
      東南アジア諸言語研究会編
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      慶應義塾大学言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] カンボジア語 読解と練習2017

    • 著者名/発表者名
      上田広美
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi