• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模コーパスに基づく名詞と形容詞の使用パターンと構造化に関する日仏語対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤村 逸子  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (50229035)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード言語変化 / 構文化 / コーパス / コロケーション / 文法上の性 / 統計手法 / 日本語 / フランス語 / 人間名詞 / 名詞 / 形容詞化 / ジェンダー / 名詞修飾 / 準接辞 / Log-r / スコア / 統計処理 / 形容詞
研究成果の概要

日仏語の大規模コーパスをもとに100万件規模のNグラムデータベースを構築した。このデータを対象に、種々のコロケーション指標を評価し、頻度結合の強度(Log-r)により2グラムの特徴付けが可能であることを示した。
同時に、データの観察により、以下の言語事象を発見し、コーパスに基づき詳細に記述・説明した。1)フランス語の「名詞+名詞」と「名詞+de+名詞」間の変化と変異、2) フランス語の「femme+人間名詞」の語順は、後続名詞の女性名詞化のためのfemmeの接頭辞化に由来、3)フランス語の親族や王・王妃などを表す名詞の形容詞化において性別が文法上の性として機能する現象。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Strasbourg大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] フィレンツェ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ストラスブール大学LiLPa(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィレンツェ大学LABLITA(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ストラスブール大学Linguistique, Langues, Parole/ロレーヌ大学 Atilf/アルトワ大学(Grammatica et Calhiste)(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ルール大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 結合の強度を測る指標としてのLog-rの有用性 : 日・英語のバイグラムデータに基づくMI,LLRなどとの比較2017

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子, 青木繁伸
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 1 ページ: 365-376

    • DOI

      10.15084/00001492

    • NAID

      120006668392

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00001492/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L'enigme de l’ordre des mots : femme + noms d’humains;2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimura, Itsuko
    • 雑誌名

      Linx

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A New Score to Characterise collocations: Log-r2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimura, Itsuko & Aoki, Shigenobu
    • 雑誌名

      Comparaison to Mutual Information in Computerised and Corpus-based Approaches to Phraseology: Monolingual and Multilingual Perspectives

      巻: なし ページ: 271-282

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フランス語の使役構文における被使役者の表示: a vs par ―実例に基づく検証―2016

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 雑誌名

      『パロールの言語学』日本フランス学会研究促進プログラムⅡ

      巻: なし ページ: 119-129

    • NAID

      40020888502

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フランス語の使役構文における被使役者の表示:a vs par -実例に基づく検証2016

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 雑誌名

      フランス語学研究,別冊

      巻: 50

    • NAID

      40020888502

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フランス語質問箱:文法上の性の話2015

    • 著者名/発表者名
      Itsuko FUJIMURA
    • 雑誌名

      フランス語学研究

      巻: 49 ページ: 145-149

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 結合の強度を測る指標としてのLog-rの有用性:日・英語のバイグラムデータに基づくMI、LLRなどとの比較2017

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子 青木繁伸
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2016
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Villes soeurs et pays frere;res:le sexe des substantifs transffere en genre grammatical dans leur adjectivation2017

    • 著者名/発表者名
      Itsuko Fujimura
    • 学会等名
      Colloque international; L'adjectivite
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The information structure of spontaneous spoken Japanese and Italian in comparison: a pilot study2017

    • 著者名/発表者名
      Emanuela Cresti, Itsuko Fujimura
    • 学会等名
      Li Congresso Internazionale SLI
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語彙習得とジフの法則:コーパスからわかる不都合な事実2016

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 学会等名
      ―ワークショップ―言語コーパス:言語教育への応用可能性
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フランス語の使役文における被使役者の格表示と被動作性の度合2016

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 学会等名
      フランス語学会 談話会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Les sequences "NH + N ou N +NH" : observations dans les grands corpus2016

    • 著者名/発表者名
      Itsuko Fujimura
    • 学会等名
      NHUMA
    • 発表場所
      ストラスブール大学
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] La loi de Zipf ou la frequence des mots en francais, en anglais et en japonais2016

    • 著者名/発表者名
      Itsuko Fujimura
    • 学会等名
      Conference a MUFJ
    • 発表場所
      ストラスブール大学
    • 年月日
      2016-05-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A New Score to Characterise collocations: Log-r in Comparaison to Mutual Information2016

    • 著者名/発表者名
      Itsuko FUJIMURA
    • 学会等名
      the Doctoral School of Literature, Philology and Linguistics, at Literature and Philosophy Department of Florence University
    • 発表場所
      Florence University
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Caracteristiques de "N1 N2(epithete)" par rapport a "N1 de N2": Effet domino vs Effet de serre, Fin janvier vs. Fin de janvier2016

    • 著者名/発表者名
      Itsuko Fujimura
    • 学会等名
      研究促進プログラム「パロールの言語学」大阪大会,ワークショップ日本フランス語学会、言語使用の観察に基づくフランス語研究
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Elaboration of a new score: log-r for characterizing the types of collocations comparison with mutual information2015

    • 著者名/発表者名
      Itsuko Fujimura, Shigenobu, Aoki
    • 学会等名
      Europhras2015
    • 発表場所
      University of Malaga
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大規模コーパスにおける言語使用(parole)の観察から推測される「フランス語の規範」と「人間の認知傾向」2014

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 学会等名
      日本フランス語学会、研究促進プログラム「パロールの言語学」第1回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] femme medecinの語順の不思議:複合語<femme + N>の構造に関する日仏語対照2017

    • 著者名/発表者名
      藤村逸子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] A New Score to Characterise collocations: Log-r in Comparaison to Mutual Information in Computerised and Corpus-based Approaches to Phraseology: Monolingual and Multilingual Perspectives, Corpas Pastor, G. (Ed.)2016

    • 著者名/発表者名
      Itsuko Fujimura, Shigenobu, Aoki
    • 出版者
      Tradulex
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Le sucre, entre tentations et réglementations2014

    • 著者名/発表者名
      Itsuko FUJIMURA, Nicolas Baumert
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      Archives Nationales du Monde du Travail
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 文法化、語彙化、凝結:日仏対照言語学的アプローチ2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Journee d'etude "Etude du francais basee sur l’observation des usages reels"2016

    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi