• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然災害発生時の避難勧告・指示文の分類と言語学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 26370490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関群馬県立女子大学 (2016)
会津大学 (2014-2015)

研究代表者

小笠原 奈保美  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (50630696)

研究分担者 Heo Younghyon (HEO Younghyon)  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (10631476)
Ginsburg Jason (GINSBURG Jason)  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (80571778)
D.B Anna  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (90631474)
研究協力者 桑田 カツ子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード言語学 / 音声学 / 災害コミュニケーション / 統語論 / 音声知覚 / 水害・土砂災害避難伝達文 / 津波避難伝達文 / 言語分析
研究成果の概要

(1) 避難伝達文の言語学的分析と(2)避難伝達文発話の際の音響的特徴の影響を調べた。(1)について、津波避難伝達文と水害・土砂災害避難伝達文をデータとして集め言語学的分析を行った。その結果、津波避難伝達文より水害・土砂災害避難伝達文の方が言語量が多い、避難準備から勧告・指示へと緊急性が増すにつれて、複雑な構文が増えることなどが明らかになった。(2)について、声の音響的特徴(性別、ピッチ、発話速度)が、聞き取りやすさ・信頼性・緊急性の評価に影響するかを調査した。実験の結果、女声でピッチや速度を変化させない場合が総じて評価が高かったが、緊急性においては速い発話が効果的であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 水害・土砂災害避難伝達文の言語学的分析2017

    • 著者名/発表者名
      小笠原奈保美、大藤建太
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 15

    • NAID

      130008019794

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Appropriateness of acoustic characteristics on perception of disaster warnings2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ogasawara, Kenta Ofuji, & Akari Harada
    • 雑誌名

      The 5th Joint Meeting Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan, ASA Press Room Archives

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 避難呼びかけ文をどう発話したら効果的か:発話の音響的特徴の影響2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原奈保美、大藤建太
    • 雑誌名

      日本災害情報学会第18回学会大会予稿集

      巻: 18 ページ: 226-227

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Linguistic analysis of Japanese tsunami evacuation calls2015

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ogasawara & Jason Ginsburg
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd International Conference of Information and Communication Technologies for Disaster Management

      巻: 2 ページ: 173-177

    • DOI

      10.1109/ict-dm.2015.7402040

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Appropriateness of acoustic characteristics on perception of disaster warnings2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ogasawara, Kenta Ofuji, & Akari Harada
    • 学会等名
      The 5th Joint Meeting of Acoustical Society of America & Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      ハワイ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 避難呼びかけ文をどう発話したら効果的か:発話の音響的特徴の影響2016

    • 著者名/発表者名
      小笠原奈保美、大藤建太
    • 学会等名
      日本災害情報学会第18回学会大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generating Japanese imperatives with a labeling-based machine2016

    • 著者名/発表者名
      Jason Ginsburg & Naomi Ogasawara
    • 学会等名
      The 24th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Linguistic analysis of Japanese tsunami evacuation calls2015

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ogasawara & Jason Ginsburg
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Information and Communication Technologies for Disaster Management
    • 発表場所
      フランス、レンヌ
    • 年月日
      2015-11-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi