• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バスク語諸方言の文法記述(「親世代」と「子世代」のことばの違いをめぐって)

研究課題

研究課題/領域番号 26370491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

吉田 浩美  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 客員研究員 (70323558)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード言語学 / バスク語 / 音韻 / 文法 / 地域方言 / 社会方言 / 現代バスク語 / 地域変種 / 世代による変種 / 世代間変種 / バスク語の諸方言 / 音韻論 / アクセント / 形態論 / 世代間の相違 / 方言 / バスク語アスペイティア方言 / バスク語サラウツ方言 / 統語論 / 格語尾 / 後置詞 / 動詞・助動詞の活用
研究成果の概要

スペイン領バスク自治州で話されるバスク語アスペイティア方言,アスコイティア方言,サラウツ方言,セストア方言,スマイア方言について,各々の親世代(50歳代以上)と子世代(20歳代)の音韻と文法の調査を行なった.現段階で見えたことは,地域的にはアスペイティア方言とアスコイティア方言は標準バスク語から最も離れており,他の3つは標準語と共通点が多い.各方言で世代間でいくつかの単音に違いが多かれ少なかれ見られること,特定の構造について相違が顕著であること,子世代では文法面での例外的な現象が少なくなっていることが目を引いた

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代バスク語は,そもそも地域変種が多いことで知られるが,2言語併用社会に見られるファクター,標準語の普及などにより変容を続けている.その変容の様子を,地域ごとの違いという観点からだけでなく,「世代ごとの違い」と言う視点も加え,音韻と文法について「地域差」と「世代差」の2方向から調べて記述し,その変容の要因を探ることは,現代バスク語の全体像に迫るための研究の一部として,記述言語学としても社会言語学的に意義があると考える.

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] スペイン領バスク自治州の4自治体における高校生のバスク語の使用状況 ―社会的側面と文法的側面から―2019

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 雑誌名

      CSEL Series

      巻: 21 ページ: 177-213

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バスク語(アスペイティア方言,サラウツ方言)の名詞のアクセントについて2019

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 雑誌名

      『現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究』

      巻: 1 ページ: 160-170

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「バスク語アスペイティア方言の「後置詞に見える形態素」と「後置詞」の区別 ―アクセントの観点から―」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 雑誌名

      ユーラシア諸言語の多様性と動態

      巻: 20 ページ: 487-501

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 最新のフィールドワークから ~バスク語の普及:その「量」と「質」2019

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 最近のフィールドノートから-スペイン領バスク自治州のバスク語に関する報告- バスク語サラウツ方言の名詞名詞・複合語・派生語のアクセント(中間報告)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      16科研等合同研究会)2017年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語サラウツ方言の名詞のアクセント ~世代間の相違?~2017

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「バスク語アスペイティア方言の名詞のアクセント」2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 浩美
    • 学会等名
      2016年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 発表場所
      京都大学 羽田記念館(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 最近のフィールドノートから ―スペイン領バスク自治州のバスク語―バスク語アスペイティア方言,バスク語サラウツ方言の場合―2016

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会 「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 発表場所
      京都府京都市京都大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語アスペイティア方言の「後置詞に見える形態素」と「後置詞」の区別2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 浩美
    • 学会等名
      日本言語学会 第152回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 三田キャンパス(東京都港区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語の後置詞と格語尾の問題:共通バスク語とバスク語アスペイティア方言の場合(予備的考察)2015

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      SELE
    • 発表場所
      静岡県掛川市 ヤマハリゾートつま恋
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語の後置詞と格語尾についての予備的考察2015

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      2014 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会 「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 発表場所
      京都大学ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ニューエクスプレスプラスバスク語2019

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560088425
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] “Nagusia kanpoan bizi da / 1928ko martxoaren 15a”(現代:『不在地主』『一九二八年三月十五日』)2017

    • 著者名/発表者名
      小林多喜二 (バスク語への翻訳:吉田浩美)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      Katakrak (Pamplona, Spain)
    • ISBN
      9788416946051
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Chuya Nakahara(中原中也の詩のアンソロジーのバスク語訳)2017

    • 著者名/発表者名
      中原中也 (バスク語訳:吉田浩美)
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      Susa (Zarautz, Spain)
    • ISBN
      9788417051037
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ニューエクスプレス バスク語2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 浩美
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] バスク初文集2014

    • 著者名/発表者名
      ベルナト・エチェパレ(萩尾生,吉田浩美 訳編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi