研究課題/領域番号 |
26370492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
林 範彦 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40453146)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 東南アジア大陸部 / チベット・ビルマ諸語 / タイ・カダイ諸語 / 記述言語学 / 歴史言語学 / 言語接触 / 言語変化 / 東南アジア諸語 / 中国 / 少数民族言語 / フィールド言語学 / 地域言語学 / モン・クメール諸語 |
研究成果の概要 |
東南アジア大陸部北部地域に分布するチベット・ビルマ(TB)諸語およびタイ・カダイ(TK)諸語を中心に現地調査を進め、基礎語彙についてはTBでアカ語やロロポ語・チノ語をはじめとする6言語13方言、TKについてはタイ・ダム語、セーク語・プータイ語のデータ収集と録音を行った。また継続してそのうちの7言語については文化語彙や生態環境に関する語彙データの収集および基本文例データの収集も進めることが出来た。 このことにより、特にアカ系諸語やチノ語の歴史的発展、タイ系諸語との接触、各言語の語構成に関する分析が進展した。今後は各言語のデータ公開を進め、さらに音韻・形態面における地域的特徴の解明を進めていく。
|