• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再構築現象の発展的実証研究:理論研究の先端で提案されたモデルの第一言語獲得実験

研究課題

研究課題/領域番号 26370497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

木口 寛久  宮城学院女子大学, 一般教育部, 准教授 (40367454)

研究分担者 高橋 将一  青山学院大学, 文学部, 准教授 (70547835)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード言語の生得性 / 国際研究者交流 / 第一言語獲得
研究成果の概要

本研究では、英語を母国語とする幼児は大人と同様に、要素が発音されている位置でなく、移動する前の位置で解釈を受ける再構築現象に関わる構文を理解することが可能であるかどうかをit-cleft構文(いわゆる強調構文)を対象に調査した。まず、それらの構文の文法規則の理論分析を行ない、その文法規則を幼児が獲得しているかを確かめるという観点から実証実験を行った結果、幼児は大人と同様の解釈をそれらの構文にあてはめているということが判明した。これは幼児が大人と同様の文法規則、特に見かけ上の語順や句構造と異なる抽象的な文法レベルを既に保持している証拠の一端となりうるものである。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Macquarie University(Australia)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Macquarie university(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Lacuna in Adjunct Extraposition2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Shoichi and Akane Ohtaka
    • 雑誌名

      Proceedings of North East Linguistic Society 47

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cleft and reconstruction in English-speaking children's grammars2016

    • 著者名/発表者名
      R. Thornton, H. Kiguchi, E. D'Onofrio
    • 雑誌名

      Proceedings of the 40th annual Boston University Conference on Language Development

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] A Lacuna in Adjunct Extraposition2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Shoichi and Akane Ohtaka
    • 学会等名
      Proceedings of North East Linguistic Society 47
    • 発表場所
      University of Massachusetts, Amherst
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生成文法の課題 - 人間の言語知識の解明に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋将一
    • 学会等名
      『東京言語研究所開設50周年記念セミナー ことばの科学 - 将来への課題』
    • 発表場所
      東京言語研究所
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cleft and reconstruction in English-speaking children's grammars2015

    • 著者名/発表者名
      R. Thornton, H. Kiguchi, E. D'Onofrio
    • 学会等名
      The 40th annual Boston University Conference on Language Development
    • 発表場所
      Boston University
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clefts and Reconstruction in English-speaking Children’s Grammars2015

    • 著者名/発表者名
      Rothalind Thornron, Hirohisa Kiguchi and Elena D'onofrio
    • 学会等名
      The International Conference on Language Form and Function
    • 発表場所
      中国蘇州 蘇州大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 生成文法の課題-人間の言語機能の解明に向けて. 『ことばの科学』(仮題)2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋将一
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi