• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語環境にある外国人の日本語観と言語選択に関する研究-在日パキスタン人を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 26370522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

福永 由佳  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 研究員 (40311146)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード在日パキスタン人 / 多言語使用 / 場面・状況別言語使用 / 言語使用/選択要因 / 混合法研究デザイン / 質的調査 / 量的調査 / 言語選択要因 / 在日外国人 / 日本語使用 / 言語選択 / 社会文化的要因 / 移民
研究成果の概要

本研究の目的は在日外国人の言語使用/選択と日本語学習の実態を明らかにすることである。研究対象はパキスタン人コミュニティで、人口は少ないが、社会的に自立したエスニック集団である。本研究では質問紙調査とインタビュー調査を実施した。分析の結果、パキスタン人コミュニティはパキスタンルーツと日本ルーツの2グループから構成されていること、そのいずれも多言語使用者であることがわかった。日本ルーツのグループのメンバーはパキスタン人と結婚した日本人女性であり、彼女らは家庭・宗教の場面で、ウルドゥー語をより用いることが明らかになった。このことは、パキスタン人コミュニティにおけるウルドゥー語の重要性を示唆している。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語教育における複数言語使用の研究の意義と展望2017

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 22 ページ: 61-80

    • NAID

      120006314171

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “パキスタンストリート”の言語景観―自律,排除,そして共存―2016

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 雑誌名

      『ことばと社会』

      巻: 18 ページ: 143-151

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語のなかの歴史と社会-在日パキスタン移民の多言語使用を事例に-2015

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 雑誌名

      接触場面における相互行為の蓄積と評価-接触場面の言語管理研究

      巻: 12 ページ: 71-85

    • NAID

      120005907431

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在日外国人の多言語使用に対するEthnolinguistic Vitality Theoryの適応可能性―在日パキスタン人の事例―2014

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 8 ページ: 33-50

    • NAID

      110009846045

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] パキスタン人コミュニティにおける多言語使用―コミュニティの成員としてのパキスタン人と日本人に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 学会等名
      シンポジウム「顕在化する多言語社会日本」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習リソースとしての家族についての一考察―在日パキスタン人の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 学会等名
      第10回日本語実用言語学国際会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多言語使用者の言語管理―「母語」を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 学会等名
      言語管理研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Multilingual landscape of "Pakistan Street": Language use in societal and political context in a Pakistani community2016

    • 著者名/発表者名
      FUKUNAGA Yuka
    • 学会等名
      University of Technology Sydney
    • 発表場所
      University of Technology Sydney
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 在日パキスタン人の多言語使用2016

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 学会等名
      ニューサウスウェールズ大学
    • 発表場所
      ニューサウスウェールズ大学
    • 年月日
      2016-02-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 多言語使用者としての在日外国人の言語生活の多様性2016

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「母語に対する評価の諸相―在日パキスタン人の言語使用意識調査を手がかりに―」2016

    • 著者名/発表者名
      福永由佳
    • 学会等名
      「『評価』を持って街に出よう」出版記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-01-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 評価を持って街に出よう2015

    • 著者名/発表者名
      福永由佳 ほか
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] シンポジウム「顕在化する多言語社会日本」

    • URL

      https://sites.google.com/view/tagengo/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi