• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語史叙述の方法に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関東北大学

研究代表者

大木 一夫  東北大学, 文学研究科, 准教授 (00250647)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本語史 / 言語史叙述 / 日本語史叙述
研究成果の概要

日本語の歴史的な事実は相当程度明らかになっているといってよい。しかしながら、日本語史の叙述はいかにあるべきかという議論はあまりなされてこなかった。そこで、本研究は歴史哲学の「物語り論」という視点から、日本語史叙述の方法を検討した。そして、その方法をふまえ、日本語史上の大きな変化である係り結びの衰退という事象についての歴史叙述をおこなった。同時に、日本語史叙述が言語史叙述一般に寄与できる点、日本語史叙述のための重要概念の検討もおこなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Japanese historical linguistics as a methodology2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo OKI
    • 雑誌名

      How to Learn? Nippon/ Japan as object, Nippon/ Japan as method

      巻: - ページ: 256-284

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語史叙述の構造2016

    • 著者名/発表者名
      大木一夫
    • 雑誌名

      日本語史叙述の方法

      巻: - ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 平安時代日本語「ぞ」係結試論2016

    • 著者名/発表者名
      大木一夫
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese historical linguistics as a methodology2015

    • 著者名/発表者名
      大木一夫
    • 学会等名
      Convegno internazionale interculturale, Nippon/Japan as object, Nippon/Japan as method
    • 発表場所
      イタリア・フィレンツェ大学
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本語史叙述の方法2016

    • 著者名/発表者名
      大木一夫・多門靖容編
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi