• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本語における格体制の交替現象の諸タイプに関する研究:成立原理の統一的説明

研究課題

研究課題/領域番号 26370527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関埼玉大学

研究代表者

川野 靖子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (00364159)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード格体制の交替 / 壁塗り代換 / 場所格交替 / 動詞 / 位置変化 / 状態変化 / 満ち欠け代換 / 格体制の交替現象 / 存在・非存在 / 離脱型の壁塗り代換 / 付着・移入型の壁塗り代換 / 餅くるみ交替 / 動詞の意味類型 / ヴォイス / 意味類型 / 類型化
研究成果の概要

現代日本語には、従来から知られている壁塗り代換(例:壁にペンキを塗る/壁をペンキで塗る)をはじめとして、格体制の交替現象が複数存在する。本研究では、これらの現象の成立原理について、以下のことを明らかにした。(1)これらの交替は、いずれも、「同じ現実の出来事が依存的転位と総体変化の二通りに類型化される」という共通の原理によって成立する。(2)交替のタイプの異なりは、それぞれの交替を起こす動詞が表す依存的転位の種類や総体変化の種類の異なりを反映したものである。(3)上記(1)(2)が示すように、格体制の交替現象は、動詞の範疇的意味に階層を考えることで、統一的に説明することができる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「彼には積極性が欠けている」と「彼は積極性に欠けている」―「満ち欠け代換」の成立原理―2018

    • 著者名/発表者名
      川野靖子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 53-2 ページ: 97-116

    • NAID

      120006464125

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「グラスから水を空ける」と「グラスを空ける」―離脱型壁塗り代換の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      川野靖子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 52-2 ページ: 121-134

    • NAID

      120006387884

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 格体制の交替の観点からみた「囲う」の意味的特徴―壁塗り代換や餅くるみ交替を起こさない理由―2017

    • 著者名/発表者名
      川野靖子
    • 雑誌名

      埼玉大学教養学部リベラル叢書別冊(仁科弘之教授退職記念論文集 言語をめぐるX章)

      巻: 2 ページ: 128-141

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 壁塗り代換は、なぜヴォイスのカテゴリーに入らないのか2016

    • 著者名/発表者名
      川野靖子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部)

      巻: 51-2 ページ: 81-93

    • NAID

      120006387848

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 壁塗り代換は体系的な文法現象である―山田昌裕(2004)「壁塗り代換(spray paint hypallage)―文法現象の存在をめぐって―」への反論として―2016

    • 著者名/発表者名
      川野靖子
    • 雑誌名

      埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書別冊1 小出慶一教授退職記念論文集 ことばの本質をめぐって

      巻: 別冊1 ページ: 26-43

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 文法現象としての壁塗り代換の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      川野靖子
    • 学会等名
      第12回現代日本語文法研究会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-02-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 離脱動詞における格体制の交替現象2016

    • 著者名/発表者名
      川野靖子
    • 学会等名
      第13回現代日本語文法研究会
    • 発表場所
      実践女子大学 渋谷キャンパス(東京都渋谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 壁塗り代換における「事態の同一性」について―ヴォイスとの比較の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      川野靖子
    • 学会等名
      第11回現代日本語文法研究会
    • 発表場所
      大東文化大学大東文化会館(東京都・板橋区)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi