• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本土諸方言動詞・形容詞の活用・アクセント活用の原理と変異条件についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

屋名池 誠  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (00182361)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード方言 / 活用 / アクセント活用 / 音便形 / 撥音便 / 語形の長さ / 国語学 / 日本語方言 / 日本語史
研究成果の概要

動詞・形容詞の活用およびアクセント活用の機構について、日本語諸方言すべてに一貫する原理と、方言それぞれに固有の独自の決定要因を明らかにするため、重要地点を12箇所選定して臨地調査した。
その結果、活用に関しては、多くの方言においては音便各種は産出された音便形が同音衝突を生じないように分担配置されているにもかかわらず、衝突を忌避しないタイプの方言も存在することが明らかになった。
アクセント活用に関しては、京阪式アクセント中心部の方言では活用形の長さは例外的変異を生み出す条件にとどまっているのに、周辺部の多くの方言では変異条件にとどまらずアクセントの決定要因として働いていることが新たに判明した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 平安時代の〈語〉と『今昔物語』の表記システム2015

    • 著者名/発表者名
      屋名池誠
    • 学会等名
      慶應義塾大学国文学研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi