• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語主語位置の通時的推移に関する情報構造論的研究:談話階層言語から命題階層言語へ

研究課題

研究課題/領域番号 26370568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関島根大学

研究代表者

縄田 裕幸  島根大学, 教育学部, 教授 (00325036)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生成統語論 / 言語変化 / 英語史 / パラメター / 素性継承 / 主語位置 / 動詞移動 / 補文標識 / 生成文法 / 統語論 / 情報構造
研究成果の概要

本研究では,生成統語論の枠組みで提案された「素性継承パラメタ」仮説に基づいて英語の主語位置の史的推移について実証的に調査するとともに,その変化を駆動するメカニズムを説明することを目指した。その結果,以下の点が明らかとなった。(i) 古英語から初期中英語では主語の情報ステイタスに基づいて2つの統語位置が主語に対して利用可能であった。(ii) 上位位置と下方主語位置がともに下方に推移した結果,後期中英語から初期近代英語にかけては,2つの主語位置が自由変異となった。(iii) 後期近代英語以降は,主語の統語位置が1つに統合された。またこの分析の妥当性を他の通時的変化や共通時的変異によっても検証した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 後期近代英語における残留動詞移動とknow類動詞の文法化2017

    • 著者名/発表者名
      縄田裕幸
    • 雑誌名

      島根大学教育学部紀要

      巻: 51 ページ: 69-79

    • NAID

      120006406799

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Quotative Complementizer -Tte in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Tomio HIrose and Hiroyuki Nawata
    • 雑誌名

      Semantics-Syntax Interface

      巻: 3 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 動詞移動は何によって駆動されるか:英語史における残留動詞移動現象からの考察2016

    • 著者名/発表者名
      縄田裕幸
    • 学会等名
      言語変化・変異ユニット第3回ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 談話階層言語から命題階層言語へ:英語における史的素性推移とその帰結2016

    • 著者名/発表者名
      縄田裕幸
    • 学会等名
      第3回史的英語学研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Complementizers" and the Right Periphery of Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Tomio Hirose and Hiroyuki Nawata
    • 学会等名
      INternational Workshop of Syntactic Cartography 2015
    • 発表場所
      北京語言大学
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 統語的変異の出現と収束2014

    • 著者名/発表者名
      縄田裕幸
    • 学会等名
      日本英語学会第32回大会シンポジウム「言語変化に対する多角的アプローチ」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語における主語位置の通時的変遷:下方推移分析2014

    • 著者名/発表者名
      縄田裕幸
    • 学会等名
      ワークショップ「コーパスからわかる言語変化と言語理論」
    • 発表場所
      東北大学大学院情報科学研究
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 文法変化と言語理論2016

    • 著者名/発表者名
      田中智之他(編)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] コーパスから分かる言語変化・変異と言語理論2016

    • 著者名/発表者名
      小川芳樹他(編)
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi