• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

留学中の第二言語習得とアイデンティティ:映像ナラティブアプローチの構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 26370592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

海野 多枝  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (00251562)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード第二言語習得 / アイデンティティ / ライフストーリー / 映像ナラティブ / アイデンティティー / ナラティブ
研究成果の概要

本研究のねらいは、①第二言語学習者が留学中に撮影した写真資料とライフストーリーインタビューデータの分析を通じて、留学中の第二言語アイデンティティの変容について状況論的観点から考察すること、②写真による映像ナラティブ研究法を開拓すること、にある。研究期間内には、長期留学者の写真の活動場面、被写体の種類、その経年的変化に量的・質的分析を加え、写真に基づくインタビューの分析結果と総合し、比較ケーススタディとしてまとめ、国内外の学会で発表し、学術雑誌に論文を公刊した。また、映像ナラティブアプローチに関心を持つ海外の研究者たちとの共同プロジェクトを開始した。これを土台に国際的研究に発展させていきたい。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Community of Practice in Study Abroad: A Four-Year Study of an Indonesian Student's Experience in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino and Phil Benson
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 100 (4) ページ: 757-774

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as A Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond The Classroom2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takahashi and Tae Umino
    • 雑誌名

      CLaSIC 2016 Proceedings

      巻: 2016 ページ: 330-345

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二言語学習における授業外多読活動の可能性―日本語多読セッション参加者へのインタビュー調査を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高橋亘、海野多枝
    • 雑誌名

      『外国語教育研究』

      巻: 21号 ページ: 85-100

    • NAID

      40021100804

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究に向けた学習者コーパスの開発―『日本語学習者言語コーパス』の開発事例2014

    • 著者名/発表者名
      海野多枝、鈴木綾乃
    • 雑誌名

      『外国語教育研究』

      巻: 第17号 ページ: 1-19

    • NAID

      40020273203

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育における映像系大規模eラーニングのあり方-3サイトの比較から見る現状と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      今井新悟、海野多枝、磯村一弘、篠崎大司
    • 雑誌名

      日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: 2014 ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as a Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond The Classroom2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takahashi, Tae Umino
    • 学会等名
      CLaSIC 2016
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二言語学習における授業外多読活動の可能性―日本語多読セッション参加者へのインタビュー調査を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      高橋亘、海野多枝
    • 学会等名
      外国語教育学会 第19回大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語教育における映像系大規模eラーニングのあり方-3サイトの比較から見る現状と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      今井新悟、海野多枝、磯村一弘、篠崎大司
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] コミュニカティブな英語教育を考える―日本の教育現場に役立つ理論と実践2014

    • 著者名/発表者名
      藤田保、海野多枝、他26名
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      アルク
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi