研究課題/領域番号 |
26370596
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
竹田 ゆう子 (笠原ゆう子 / 竹田 ゆう子(笠原ゆう子)) 電気通信大学, 国際交流センター, 教授 (40282925)
|
連携研究者 |
池田 裕 電気通信大学, 国際教育センター, 教授 (60184438)
濱野 哲子 電気通信大学, 国際教育センター, 准教授 (70281657)
|
研究協力者 |
中嶋 めぐみ
三好 理英子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 漢字 / 非漢字圏学習者 / 理工系 / シラバス |
研究成果の概要 |
本研究では、(1)理工系非漢字圏研究留学生のための漢字シラバスの開発と(2)漢字教材のプロトタイプの作成を行った。(1)漢字シラバスは、700字の漢字を7レベルに段階化したものである。旧日本語能力試験4級漢字の99%、3級漢字の89%、理工系専門書で高頻度に使用される480字の約83%を網羅している。(2)教材については、漢字の音訓、字義、語彙、学習者の既習語彙や文法を用いて作成された例文を備えた教材を作成し、試用した。さらに、常用漢字2136字について、日本語教育における語彙情報が検索できるデータベースを作成した。
|