• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複言語サポーターの複言語・複文化能力に関する研究―言語使用の実態調査を通して

研究課題

研究課題/領域番号 26370600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関信州大学

研究代表者

徳井 厚子  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40225751)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード複言語サポーター / 言語使用 / インタビュー / 複言語・複文化能力 / 関係性 / コンピテンシー / ウェルフェア / コミュニケーション / 地域 / 支援 / 生活相談 / 複言語・複文化主義 / 外国人支援 / 異文化間能力
研究成果の概要

複言語サポーターへのインタビュー調査の分析結果について論文発表及び学会報告を行った。複言語サポーターは文脈に応じて言語を使っていた。例えば相談場面で感情的な面や個人的な内容を聞く場合、具体的な説明の場合、緊急時の状況説明の場合、母語で行っていた。また、複数の言語の融合や言語スタイルの調整を行っていた。複言語サポーターは相談者と一定の距離を保ちつつ支援を行っていた。関係の相対化や、関係性の変化の重要性も挙げられた。また、複言語・複文化能力の観点から考察した結果、文脈に応じての自己の位置づけや複数の言語使用を変化させ、異文化間調整を行い、ネットワーキングを行うコンピテンシーの重要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 複言語サポーターにとってのコンピテンシー:複言語・複文化能力との関わりを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 10号 ページ: 49-57

    • NAID

      120007100885

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 外国人相談員のコミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 9 ページ: 123-130

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複言語サポーターの語りにみるカテゴリーの構築2015

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 16 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複言語サポーターはどのように複数の言語を使用しているのか―語りからみえてくるもの2014

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      多言語・多文化ー実践と研究

      巻: 第6号 ページ: 24-42

    • NAID

      120005537968

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 外国人支援のためのネットワーキング:複言語サポーターの語りから2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education Annual Conference
    • 発表場所
      Crowne Plaza, Niagara Falls (Canada)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ウェルフェアのためのコミュニケーション支援:外国人相談員の語りから2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      The 2016 Symposium on Japanese Language Education
    • 発表場所
      University of Ca’ Foscari (Italy)
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 複言語サポーターにとってのコンピテンシー:語りから示唆されるもの2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      第37回異文化間教育学会大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 支援のコミュニケーションにおける「関係構築力」の再考2015

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複言語サポーターにとっての能力観2014

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      夏期公開研修会ー新しい言語教育観にむけて
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 複言語サポーターにとっての複言語・複文化能力とは2014

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      リュブリャーナ大学
    • 年月日
      2014-08-27 – 2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 複言語サポーターの「支援の語り」にみる「外国人」の位置づけ2014

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Critical Language Awarenessの実践2014

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      国際研究集会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-04-05 – 2014-04-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 文化接触における場としてのダイナミズム2016

    • 著者名/発表者名
      加賀美常美代・徳井厚子・松尾知明外7名
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 異文化間教育学大系 2巻「地域社会と文化接触」2016

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi