• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発話文における日本語学習者による呼気のコントロールとリズムユニットの実現について

研究課題

研究課題/領域番号 26370604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

鹿島 央  名古屋大学, 国際機構, 教授 (60204377)

研究分担者 橋本 慎吾  岐阜大学, 留学生センター, 准教授 (20293582)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード呼気流量 / リズムユニット / 日本語学習者 / 米語話者 / 持続時間 / 呼気の総流量 / ユニットの持続時間 / リズム型 / 英語話者 / 日本語母語話者 / キャリア文中 / 5拍語 / 無意味語 / 発話文 / リズム
研究成果の概要

本研究の目的は、日本語学習者の発話における呼気のコントロールを明らかにすることである。分析では、呼気の総流量がキャリア文中の語全体および各ユニットの持続時間にどのように配分されているか検討した。資料語は、5拍の無意味語33語とそれらを含むキャリア文である。分析の結果、米語話者では日本語母語話者とは異なり、キャリア文中で総流量が増加する傾向があり、221型の第3ユニット以外でも流量が増加する傾向があった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] キャリア文中における語の持続時間と呼気流量との関係について―日本語母語話者と米語話者の日本語との比較を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      鹿島 央、橋本慎吾
    • 雑誌名

      名古屋大学 日本語・日本文化論集

      巻: 23 ページ: 9-35

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 持続時間と呼気流量による発話文中の語の分析2015

    • 著者名/発表者名
      鹿島 央、橋本慎吾
    • 雑誌名

      名古屋大学日本語・日本文化論集

      巻: 22 ページ: 159-176

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] キャリア文中における語の持続時間と呼気流量について-日本語母語話者と米語話者の日本語との比較を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      鹿島 央、橋本慎吾
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi