• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第2外国語教育における独語、仏語、西語の連携の提案-カリキュラムの構築と教授法

研究課題

研究課題/領域番号 26370633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関上智大学

研究代表者

廣康 好美  上智大学, 言語教育研究センター, 教授 (50249067)

研究分担者 北村 亜矢子  上智大学, 言語教育研究センター, 准教授 (30636262)
正木 晶子  上智大学, 言語教育研究センター, 准教授 (10407372)
逸見 シャンタール  上智大学, 言語教育研究センター, 准教授 (00730053)
連携研究者 デュレンベルジェ バンサン  上智大学, 言語教育研究センター, 非常勤講師 (60727600)
モヤノ ファン カルロス  清泉女子大学, スペイン語スペイン文学科, 専任講師 (90726853)
マイヤー アンドレアス  元上智大学, 言語教育研究センター, 常勤嘱託講師 (10453599)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード内容言語統合型学習 / 初習言語 / 教授法 / 授業の活性化 / 複言語 / カリキュラム / CLIL / アンケート調査 / ドイツ語 / フランス語 / スペイン語
研究成果の概要

本科研は、独語、仏語、西語の連携を目指し1.カリキュラムの構築、2教授法の連携の2点で研究を進めた。1では、2年目から、CLIL(内容言語統合型宅習)を研究し将来的に導入を目指すという大きな目標を打ち立てた。日本での英語以外の外国語教育においてその知名度はまだ高いとは言えないCLILについて、メンバーが研究を進めるとともにシンポジウムを企画し学内外の第2外国語担当の教員を中心にCLILを知らしめ、多くの研究者との意見交換を行った。2については、異なる言語を教えている教員が集まった勉強会や授業見学などを通してお互いに学び合うとともに、最終年度に成果を出版、大学関係者を中心に無料配布している。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 初習外国語の教育課程の求められるものードイツ語、フランス語、スペイン語履修者への意識調査結果の比較と考察2016

    • 著者名/発表者名
      北村亜矢子、廣康好美、正木晶子
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 26 ページ: 131-149

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Clase en espanyol de profesores no nativos2017

    • 著者名/発表者名
      廣康好美
    • 学会等名
      CANELA (Confederacion Academica Nipona, Espanyola y Latinoamericana)
    • 発表場所
      Instituto Cervantes de Tokio(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 上智大学言語教育研究センターにおける初習5言語によるLanguage Exchangeの試み2017

    • 著者名/発表者名
      北村亜矢子、西川葉澄
    • 学会等名
      第31回関西フランス語教育研究会
    • 発表場所
      上田安子服飾専門学校(大阪市・北区)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 初級の授業を活気づける活動とコツ2015

    • 著者名/発表者名
      北村亜矢子、Vincent Durrenberger,廣康好美
    • 学会等名
      第29回獨協大学フランス語教授法研究会
    • 発表場所
      獨協大学、埼玉県
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 授業を活性化するための70のレシピ2017

    • 著者名/発表者名
      廣康好美、北村亜矢子、DURRENBERGER Vincent、正木晶子、MOYANO Juan Carlos、逸見シャンタール、西川葉澄、岩崎大輔、中島さやか、河崎佳代、LOPEZ Emmanuel、MAILLEUX Coline、OBARA Diane, PIRIOU Vincent
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      弘学社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 発音ビデオ付き 新・オン プラティック! ー使える・ 発音(はな)せるフランス語ー2017

    • 著者名/発表者名
      北村亜矢子、DURRENBERGER Vincent
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      朝日出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] これならわかるスペイン語文法2016

    • 著者名/発表者名
      廣康好美
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      NHK出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium for CLIL in a Plurilingual Community of Practice2017

    • 発表場所
      上智大学(東京都・千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi