• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニケーション中心の教材がドイツ語学習者の動機づけに与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関甲南大学

研究代表者

藤原 三枝子  甲南大学, 国際言語文化センター, 教授 (50309415)

連携研究者 森田 昌美  神戸学院大学, 共通教育センター, 准教授 (60739217)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードドイツ語 / コミュニカティブ・アプローチ / 教材 / 動機づけ / 自己決定理論 / 外国語学習観 / 教師 / ビリーフ / コミュニカティブな教科書 / 外国語学習動機づけ / 学習環境 / ドイツ語学習者 / ドイツ語教師 / ドイツ語教材 / コミュニカティブア・プローチ / 教師のビリーフ / ドイツ語学習動機づけ / ドイツ語学習者の学習観 / ドイツ語教師研究 / ドイツ語教師の授業観
研究成果の概要

日本の英語教育が「言語を用いて何ができるか」という行動中心主義に向う中で,コミュニカティブな教材でドイツ語を学ぶ大学生の教材評価や動機づけ,学習環境に対する認知を探った。質問紙調査の結果,教材は肯定的に受け入れられているが,学習の進行とともに文法訳読法を好む傾向を示した。聴き取り調査の結果,高校の英語教育が学習観の形成に深く関わっていた。しかし,動機づけにとって重要である自己決定理論の基本的心理的欲求を充足する学習環境によって,学習観が変化することが確認された。学習環境には各教師のビリーフが大きく影響し,同じ教材でも授業の作業形態や作業時間の推移に多くの差異が生ずることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 初級ドイツ語学習者の文法・リーディングに関する学習観とリーディングの方略を養成するための練習問題のシークエンス案2018

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 22 ページ: 109-124

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニカティブなドイツ語授業における作業形態 -グループワークとペアワークに関する一考察-2018

    • 著者名/発表者名
      森田昌美
    • 雑誌名

      共通教育研究紀要

      巻: 3 ページ: 14-28

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニカティブな教科書でドイツ語を学ぶ学習者-学習観と学習環境に対する認知を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: 125 ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師のビリーフ(信念)と授業実践-コミュニカティブな教科書を使用するドイツ語教師の視点から-2017

    • 著者名/発表者名
      森田昌美
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書

      巻: 125 ページ: 68-86

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニケーション中心の教材を使う学習者の外国語学習観 - 質的分析手法SCATを用いた聴き取り調査の分析例から2017

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 21 ページ: 43-57

    • NAID

      40021159713

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教師のビリーフと授業実践-コミュニカティヴな教科書を使用したドイツ語授業を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      森田昌美
    • 雑誌名

      神戸学院大学共通教育研究紀要

      巻: 2 ページ: 15-29

    • NAID

      40021470147

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Studentische Evaluation der kommunikativen Konzeption eines japanischen DaF-Lehrwerks und moegliche Einflussgroessen2016

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, Mieko
    • 雑誌名

      Informationen Deutsch als Fremdsprache (Info DaF)

      巻: 43 (5) ページ: 516-536

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entwicklung japanischer DaF-Lehrwerke mit kommunikativer Orientierung von 1990 bis zur Gegenwart - Analyse von drei kommunikativen Lehrwerken2016

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 20 ページ: 21-38

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 継続調査:言語活動中心の教科書と基礎ドイツ語学習者の動機づけー2013年度調査からー2015

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 雑誌名

      甲南大学総合研究所

      巻: 123 ページ: 21-43

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 実践的授業研究:コミュニカティブな言語能力養成を目的とする授業において作業形態の変更が学習者に与える情意的・認知的影響 -ペアワークからグループワークへ-2015

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 19 ページ: 61-76

    • NAID

      40020439702

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学におけるドイツ語学習者の動機づけ-6言語を対象とした自己決定理論に基づく質問紙調査から-2015

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 19 ページ: 79-99

    • NAID

      40021295295

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] コミュニカティブなドイツ語の教科書を使用する大学生の学習観2017

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 学会等名
      言語教育エキスポ 2017
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Wie schaetzen japanische Studierende kommunikativ orientierte DaF-Lehrwerke ein? Ergebnisse quantitativer und qualitativer Untersuchungen2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, Mieko
    • 学会等名
      14. IDT(14. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学習者はどのようなときに外国語を意欲的に学ぶのか-コミュニカティブな授業における学習環境を自己決定理論から考える-2017

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 学会等名
      第二言語習得研究会(JASLA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニカティブな教科書に対する学習者の認知-学生の外国語学習観,学習環境に対する認知から探る-2016

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      関西大学大(阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師のビリーフ(信念)と授業実践-コミュニカティブな教科書を使用するドイツ語教師の視点から-2016

    • 著者名/発表者名
      森田昌美
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      関西大学(阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション中心のドイツ語教材と,学習者の評価2016

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 学会等名
      語学教育エキスポ2016
    • 発表場所
      東京 早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師のビリーフ(信条)と授業実践―コミュニカティブな教科書を使用したドイツ語授業を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      森田昌美(連携研究者)
    • 学会等名
      語学教育エキスポ2016
    • 発表場所
      東京 早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Start frei! : Konzeption, Bewertung der studentischen Leistungen, studentische Evaluation des Lehrwerks2016

    • 著者名/発表者名
      Mieko Fujiwara
    • 学会等名
      DAAD Fachseminar 2016
    • 発表場所
      福岡市  Garden Palace
    • 年月日
      2016-02-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Motivation japanischer Deutschlernender im universitaeren Bereich in Bezug auf kommunikativ orientierte Lehrwerke2015

    • 著者名/発表者名
      Mieko Fujiwara
    • 学会等名
      DGFF (Deutsche Gesellschaft fuer Fremdsprachenforschung)
    • 発表場所
      ドイツ Ludwigsburg教育大学
    • 年月日
      2015-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グループワーク からペアワークへの転換は学習者ならびに教授者にどのような影響を与えるか2015

    • 著者名/発表者名
      森田昌美(連携研究者)
    • 学会等名
      JALT(全国語学教育学会)
    • 発表場所
      神戸市 神戸外国語大学
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習者が「ドイツ語を使う」ことで学ぶ授業を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 学会等名
      神戸学院大学共通教育センターワークショップ
    • 発表場所
      神戸市 神戸学院大学
    • 年月日
      2015-04-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツ語学習者の動機づけを向上させるための授業環境(日本で出版されているドイツ語教科書の発展傾向から考える)2015

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 学会等名
      言語教育エキスポ 2015
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニカティブなドイツ語授業において「ペアワーク」や「グループワーク」は学習者にどのように受け入れられるのか2015

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子・森田昌美
    • 学会等名
      言語教育エキスポ 2015
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学における基礎ドイツ語学習者の動機づけと教材との関係性2014

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学におけるドイツ語学習者の動機と動機づけー6言語を対象とした質問紙調査から2014

    • 著者名/発表者名
      藤原三枝子・境一三・平高史也
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ことばを教える・ことばを学ぶ 複言語・複文化・ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)と言語教育2018

    • 著者名/発表者名
      西山教行 藤原三枝子 中川慎二 木村護郎クリストフ 古石篤子 柿原武史 境一三 吉田研作 泉水浩隆 太田達也 真嶋潤子 茂木良治 江澤照美 落合佐枝
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      行路社
    • ISBN
      9784875343905
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi