• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母音空間視覚化による英語音声分析力と学習への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関山形大学

研究代表者

冨田 かおる  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (00227620)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード母音空間 / 子音特性 / 韻律特徴 / 視覚化 / 国際音声字母 / フォルマント / 視覚 / 英語学習 / 音声特徴 / 2次元 / 発音 / 母音 / 音声
研究成果の概要

言語音声特性を視覚化し、学習者に提示する事で、音声知覚と生成を促進し音声に対する興味を促すのが可能である事を言語実験と学習者調査により明らかとした。母語話者と非母語話者の発話分析、視覚化手法の検討、母音空間提示への意見聴取を基に言語実験を繰り返し、結果の検証を行った。
母音の音声特性の視覚化を初めとし、子音の音声特性や高さと長さの韻律特性を基準とした手法を試みた。母音が音響特徴と調音方法の一致により空間化が可能であるのに対し、子音と韻律特性は感覚的に捉える事が容易な要因を抽出するのが困難であるが、研究過程において国際音声字母の応用により言語音声特性の視覚化がより進むのではとの考察に至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

言語音声を視覚化し学習に応用する事を主眼とした研究である。音声は目で見る事が難しいが、母音特性を口の開閉と舌の盛り上がった位置の2つの要因により2次元で描写する事により調音特性と音響特性を一致させる事が出来る。日本人英語学習者に音声視覚化による発音指導を行ったところ、音声学の説明に対してあまり興味を示さない学習者が視覚化された自らの発音に大いに関心を持った事から研究が始まった。子音特性や長さや高さの韻律特徴にも対象を広げ言語実験を繰り返し自然な発話の音声特徴を視覚化する事の意義を明確に示す事が出来た。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Phonological and Phonetic Contrasts on Vowel Qualities2018

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Kaoru
    • 雑誌名

      山形大学紀要(人文科学)

      巻: 19巻1号 ページ: 31-57

    • NAID

      120006407115

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phonological and Phonetic Contrasts on Vowel qualities2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru TOMITA
    • 雑誌名

      Bulletin of Yamagata University (Humanities)

      巻: 19 ページ: 31-57

    • NAID

      120006407115

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Voice Onset Time of Native- and Nonnative- English Speakers: A Case Study of Bengali Speakers2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru TOMITA
    • 雑誌名

      Proceedings of 24th International Congress on Sound and Vibration

      巻: 1210 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analytical Visualization for Learning Foreign Language Sounds2017

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Kaoru
    • 雑誌名

      Bulletin of Yamagata University (Humanities)

      巻: 18 ページ: 89-101

    • NAID

      120005983067

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Visualization for Learning Foreign Speech2016

    • 著者名/発表者名
      kaoru TOMITA
    • 雑誌名

      Bulletin of Yamagata University (Humanities)

      巻: 18 ページ: 1-14

    • NAID

      120005713176

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Copious katakana usages2015

    • 著者名/発表者名
      kaoru TOMITA
    • 雑誌名

      The IAJS Journal

      巻: 1 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of vowel space for language learning2015

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Kaoru
    • 雑誌名

      Bulletin of Yamagata University

      巻: 18 ページ: 111-132

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Teaching English Pronunciation for Elementary School Teachers of English2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Tomita, Hiroshi Matsusaka, John Wells, Tetsuo Nishihara
    • 学会等名
      The 57th JACET International Convention (Sendai, 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Voice onset time of native-and non-native-English speakers: A case study of Bengali speakers2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru TOMITA
    • 学会等名
      24th International COngress on Sound and Vibration
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of vowel spaces in language learning2015

    • 著者名/発表者名
      kaoru TOMITA
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology 2015
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] A Model Based on F1F2 Values for Native and Non-native Speakers' Speech2014

    • 著者名/発表者名
      TOMITA Kaoru
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      山形大学人文学部
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi