• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インタラクティヴなドイツ語作文添削システムおよびweb学習システムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 26370664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関九州大学

研究代表者

栗山 暢  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (60251386)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードe-learning / ドイツ語教育 / ドイツ語作文解析 / ドイツ語作文
研究成果の概要

一般に外国語を学習する際に当該外国語で文を作ることが有効であるが、ドイツ語のように、名詞や動詞が比較的大きく変化する言語では、作文の難易度は高い。本研究では、日本人のドイツ語学習者がドイツ語作文をする際におかしがちな語形・文法事項などに関する誤りを解析するプログラムを作成し、webを経由して学習者の誤りをインタラクティヴに指摘するシステムを構築して、実際に試用した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] rubyによるドイツ語作文添削システム及びjavascriptによるe-learning環境の作成総括2018

    • 著者名/発表者名
      栗山暢
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 動的なweb学習システムの構築(1) -- 学習者用ページの概要と技術的なコメント2016

    • 著者名/発表者名
      栗山暢
    • 雑誌名

      言語文化論及

      巻: 36 ページ: 15-25

    • NAID

      40020770467

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動的なweb学習システムの構築(1) -- 学習者用ページの概要と技術的なコメント2016

    • 著者名/発表者名
      栗山暢
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 36 ページ: 15-25

    • NAID

      40020770467

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi