研究課題/領域番号 |
26370664
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
栗山 暢 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (60251386)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | e-learning / ドイツ語教育 / ドイツ語作文解析 / ドイツ語作文 |
研究成果の概要 |
一般に外国語を学習する際に当該外国語で文を作ることが有効であるが、ドイツ語のように、名詞や動詞が比較的大きく変化する言語では、作文の難易度は高い。本研究では、日本人のドイツ語学習者がドイツ語作文をする際におかしがちな語形・文法事項などに関する誤りを解析するプログラムを作成し、webを経由して学習者の誤りをインタラクティヴに指摘するシステムを構築して、実際に試用した。
|