• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国語学習者のための辞書引き支援ウェブ・アプリケーションと例文データベースの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26370683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関大手前大学

研究代表者

金 善美 (神谷善美 / 金 善美(神谷善美))  大手前大学, 現代社会学部, 非常勤講師 (90621847)

研究分担者 川越 菜穂子  帝塚山学院大学, リベラルアーツ学部, 教授 (40214621)
神谷 健一  大阪工業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50388352)
森 真幸  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90528267)
竹蓋 順子  千葉大学, 高等教育研究機構, 准教授 (00352740)
細谷 行輝  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (90116096)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード授業支援システム / データベース / 韓国語 / 辞書引き支援 / コンピューター支援学習(CALL) / e-ラーニング / コンピュータ支援学習(CALL) / e-ラーニング
研究成果の概要

高等教育における韓国語学習支援として、教室内で実践運用できるツールを開発したことが成果として挙げられる。
大学の非専攻言語として、日本語母語話者に対する韓国語学習は文字の学習を終えある一定のレベルに達するまで要する時間が長かった。そのため学生者自身が学習を進めるための辞書利用に入る余裕がなかった。辞書のように学習された単語をデータ化していつでも取り出して復習ができる利点があり、必要に応じて自分だけの学習帳を作ることもできる。さらに教室内で必要な情報のみを教師が選別し、スクリーンに映すことができるという利点がある。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 四択問題作成ツールにおける作問自動化の試み -中国語ピンイン問題作成を例に-2016

    • 著者名/発表者名
      神谷健一・清原文代
    • 雑誌名

      e-Learning教育研究

      巻: 11 ページ: 1-13

    • NAID

      130006725419

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Using Database Software for Flashcard Presenting2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi, KAMIYA and Sunmi, KIM
    • 学会等名
      GLoCALL
    • 発表場所
      Universiti Teknologi Brunei, Brunei Darussalam
    • 年月日
      2017-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国語教育におけるハングルフラッシュ型提示ツールとその実践利用2017

    • 著者名/発表者名
      金善美・神谷健一
    • 学会等名
      e-Learning教育学会
    • 発表場所
      沖縄大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 欧米の言語史とことばの世界2017

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2017
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Using Database Software for Flashcard Presenting2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi, KAMIYA / Sunmi KIM
    • 学会等名
      GLoCALL 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国語教育におけるハングルフラッシュ型提示ツールとその実践利用2017

    • 著者名/発表者名
      神谷[金]善美・高秀美・神谷健一
    • 学会等名
      第8回 日本韓国語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 授業の活性化を目指した4つの無料ソフトウェア ー円滑な教材提示と多目的な教材作成ー2016

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      KSU英語教育研究会 平成28年度研究大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 授業の活性化に繋がるかも?種々の自作ソフトウェアを紹介2016

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      FLExICT Conference
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] An Improvement and Practice of Bilingual Sentence Flashcard Maker2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi, KAMIYA and Sunmi, KIM
    • 学会等名
      AsiaTEFL
    • 発表場所
      Far Eastern Federal University, Vladivostok, Russia
    • 年月日
      2016-06-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Improvement and Practice of Bilingual Sentence Flashcard Maker2016

    • 著者名/発表者名
      金善美、神谷健一
    • 学会等名
      Asia TEFL
    • 発表場所
      Far Eastern Federal University, Vladivostok, Russia
    • 年月日
      2016-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ラーニング・ポートフォリオを利用した TOEICリスニング対策クラスの授業実践事例2016

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      2016年度 JACET関西支部春季大会
    • 発表場所
      京都ノートルダム女子大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development and Practice of Phrasc Reading Worksheet Builder2015

    • 著者名/発表者名
      金善美、神谷健一
    • 学会等名
      韓国応用言語学会
    • 発表場所
      韓国、中央大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and Practice of Phrase Reading Worksheet Builder2015

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      韓国応用言語学会
    • 発表場所
      韓国、中央大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Activation of Beginners-level Foreign Language Classroom and Facilitation of Presenting Digital Teaching Material -Utilizing Database Software2015

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      FLEAT
    • 発表場所
      アメリカ、Harvard University
    • 年月日
      2015-08-11 – 2015-08-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Development and Practice of Multi-purpose-use Database Software for Language Classes2014

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      AsiaCall
    • 発表場所
      台湾、国立彰化師範大学
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 韓国語教育におけるデータベース活用型スライド教材提示ツールと授業での実践利用

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/ip/~kamiya/kor/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 韓国語動詞変化活用ツール

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/ip/~kamiya/kor

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 韓国語動詞変化活用

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/ip/~kamiya/kor/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi