研究課題/領域番号 |
26370702
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
山崎 祐一 長崎県立大学, 経営学部, 教授 (50259735)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 英語教育 / 異文化間コミュニケーション / 地域貢献 / サービスラーニング / 異文化共生 / 異文化理解 / 国際交流 |
研究成果の概要 |
本研究は、戦後、英語やアメリカ文化とともに発展してきた長崎県佐世保市をフィールドとして、大学生たちが英語を活用しながら産学連携や国際交流を通して地域貢献活動に参加することが、地域の異文化共生や彼らの英語学習に対する意欲の向上につながるかどうかを検証することを主要な目的とした。地域とリンクしたインターアクションを中心とするコミュニケーションの体験的学習と、その経験の中から培われる英語運用能力の習得を組み合わせることは、異文化共生に不可欠な文化相対主義や複眼的視野を獲得し、国際的な素養を持ち地域に貢献できる人材を育成するには非常に効果的な方法の一つであることが確認された。
|