• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英文読解における語彙力の涵養と語彙習得指導の実践:未知語に関する推論の力の活用

研究課題

研究課題/領域番号 26370708
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関津田塾大学

研究代表者

田近 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (80188268)

研究分担者 村杉 恵子 (斎藤恵子 / 村杉 恵子(斎藤恵子))  南山大学, 外国語学部, 教授 (00239518)
豊嶋 朗子  国際教養大学, 国際教養学部, 助教 (20527717)
奥脇 奈津美  都留文科大学, 文学部, 教授 (60363884)
野田 小枝子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60408474)
齊藤 涼子  白百合女子大学, 文学部, 教授 (90758509)
星野 徳子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70609841)
連携研究者 尾崎 恵子  津田塾大学, 付置研究所, 研究員 (70527712)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード未知後 / 推論 / 語彙 / 読解 / 語彙レベル / 語彙指導 / 第二言語習得 / 外国語 / 未知語
研究成果の概要

本研究は、英文読解指導の過程で、とりわけ未知語の意味を推論する力を活用することに注目して、語彙力を高めるためにはどのような指導が可能かを探索するものである。英文読解では、意味の把握のため語彙知識の果たす役割は大きいものの、語彙知識がどのように読解に影響を及ぼすかについては充分な研究がなされてきていない。本研究では、未知語に遭遇した時に、学習者がどのような方策で語の意味を推論し、探り当てていくのかを調査し、その効率性を検証することに拠り、語彙習得指導のためには、どのような語彙学習の可能性があるかを明らかにし、英語教育への示唆を得ることを目指す。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Lexical Inferencing in Context in L2 Reading Comprehension2017

    • 著者名/発表者名
      田近 裕子
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 49 ページ: 59-77

    • NAID

      120006243111

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] L2 Lexical Inferencing in Reading Comprehension2017

    • 著者名/発表者名
      奥脇 奈津美
    • 雑誌名

      津田塾大学言語文化研究所報

      巻: 32 ページ: 63-71

    • NAID

      40021267258

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Lexical Inferencing in L2 Reading Comprehension by Japanese Learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤 涼子
    • 雑誌名

      津田塾大学言語文化研究所報

      巻: 31 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] How Learners Infer the Meaning of Unfamiliar Words in L2 Reading Comprehension2016

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okuwaki et al.
    • 学会等名
      Pac SLRF 2016, Tokyo
    • 発表場所
      Anglia Rusakin University, Cambridge
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Lexical Inferencing in Context in L2 Reading Comprehension2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Tajika et al.
    • 学会等名
      BAAL 2016, Cambridge
    • 発表場所
      Anglia Rusking University, Cambridge
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The Role of lexical Inferencing in L2 Reading Comprehension2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Tajika, Ryoko Saito, Natsumi Okuwaki, & Keiko Murasugi
    • 学会等名
      CAES International Conference 2015
    • 発表場所
      Univ. of Hong Kong
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of Lexical Inferencingin L2 Reading Comprehension2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Saito, Hiroko Tajika, Keiko Murasugi, Natsumi Okuwaki
    • 学会等名
      CAES International Conference: Faces of English: Theory, Practice aand Pedagogy
    • 発表場所
      University of Hong Kong
    • 年月日
      2015-06-11 – 2015-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Reading and Vocabulary in SLA2017

    • 発表場所
      津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi