• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

L2習得における音響特徴と音韻カテゴリマッピングーメタ認知的知識の役割

研究課題

研究課題/領域番号 26370711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関法政大学

研究代表者

川崎 貴子  法政大学, 文学部, 教授 (90308114)

研究分担者 Matthews John (MATTHEWS John)  中央大学, 文学部, 教授 (80436906)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード音声知覚 / 第二言語習得 / 音響手がかり / 音韻論 / 音声学 / 選択的注意 / 音韻習得
研究成果の概要

本研究では第二言語習得において、母語に無い音韻カテゴリーの習得が進むに連れ、様々な音響的手がかりの利用状況が変化することを明らかにした。また、選択的注意の影響を見る調査では、弁別すべきカテゴリーを明示し、注意レベルを上げることによる効果を検証した。注意レベルを上げた状態では、非母語音の摩擦音の知覚成績が上がった。しかし、流音の知覚については、正しい知覚にまでは繋がらなかった。この結果は、選択的注意の効果は音韻カテゴリーにより異なることを示している。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 選択的注意の誘導によるL2音の知覚への影響 ― 日本語母語話者による英語のliquidとfricativeの知覚 ―2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑貴子・田中邦佳
    • 雑誌名

      英文学誌

      巻: 60 ページ: 23-38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国語話者と日本語話者による英語摩擦音の音声知覚2017

    • 著者名/発表者名
      川﨑貴子・田中邦佳
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 74 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国語話者と日本語話者による 英語摩擦音の音声知覚2017

    • 著者名/発表者名
      川崎貴子・田中邦佳
    • 雑誌名

      法政大学文学部

      巻: 第74号 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phonological processing under conditions of reduced input: Do child returnees suffer L2 phonological attrition?2017

    • 著者名/発表者名
      Matthews, John
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences

      巻: 16

    • NAID

      40021264885

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L2 音韻習得:注意と音韻カテゴリー形成2016

    • 著者名/発表者名
      川崎貴子(編者 日本音韻論学会)
    • 雑誌名

      書籍タイトル:現代音韻論の動向

      巻: なし ページ: 122-123

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Phonemic Category Formation and Suppressed Sensitivity to Extraneous Acoustic Cues2016

    • 著者名/発表者名
      John Matthews, Takako Kawasaki, Kuniyoshi Tanaka
    • 学会等名
      Acoustical Society of America
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representational decay in L2 speech processing Acoustic deterioration or phonetic suppression?2016

    • 著者名/発表者名
      John Matthews
    • 学会等名
      Language Acquisition Meeting Group
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa (Honolulu, Hawaii, USA)
    • 年月日
      2016-02-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 音韻カテゴリの形成過程における 音響手がかりの利用と抑制2015

    • 著者名/発表者名
      川崎貴子・マシューズ ジョン・田中邦佳
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] L2知覚における抑制効果―類似性判定タスクによる検証2014

    • 著者名/発表者名
      川崎貴子・マシューズ ジョン・田中邦佳
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 第二言語習得モノグラフシリーズ 1 名詞句と音声・音韻の習得2017

    • 著者名/発表者名
      ニールスネイプ・小川睦美・須田孝司・鈴木孝明・杉浦香織・川崎貴子・ジョンマシューズ・田中邦佳
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi