研究課題/領域番号 |
26370738
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 国際基督教大学 (2016-2017) 聖心女子大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
藤井 彰子 国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (60365517)
|
研究分担者 |
杉本 淳子 聖心女子大学, 文学部, 講師 (70407617)
渡邊 泉 (金泉 / 渡邊 泉(金泉)) 国際基督教大学, 教養学部, 講師 (40365523)
稲垣 善律 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (50433909)
大畑 甲太 フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00407181)
飯野 厚 法政大学, 経済学部, 教授 (80442169)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | スピーキング / 言語テスト / モティベーション / スピーキングテスト / motivation / 英語教育 / 動機づけ / 学習者要因 / 評価 |
研究成果の概要 |
本研究は国際的に使用されているスピーキングテストが、日本の大学生の英語教育にどのように役に立つかについて明らかにすることを目的とした。数種類のスピーキングテストの比較検討を実施し、形式による影響は少ないことがわかった。一方、テストが学習意欲に与える影響が興味深かった。従って、スピーキングテスト2回とアンケートによる調査を7ヶ月に渡って実施した。テストが学習者のその後の学習意欲の維持や学習行動への意識を育てる効果があることがわかった。また、タスクを用いたウェブ会議のスピーキング練習を10週間実施したところ、スピーキングテストでは測定できない成果が情意面、コミュニケーションの意欲の面で見られた。
|