• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越前朝倉氏関係文書および一乗谷周辺村落に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関福井大学

研究代表者

長谷川 裕子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (20635122)

研究協力者 池上 裕子  成蹊大学, 名誉教授
石川 美咲  福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館, 学芸員
伊藤 瑠美  長岡技術科学大学, 非常勤講師
大河内 勇介  福井県観光営業部, 文化振興課, 主任
太田 まり子  東京大学, 史料編纂所, 研究支援推進員
角 明浩  坂井市みくに龍翔館, 学芸員
木下 聡  東京大学, 大学院人文社会系研究科・文学部, 助教
九千房 英之  あわら市郷土歴史資料館, 学芸員
佐藤 圭  元福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館, 文献専門調査員
柴 裕之  東洋大学, 文学部, 非常勤講師
藤田 若菜  福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館, 文化財調査員
水野 和雄  元福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館, 館長
宮永 一美  福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館, 主任
村井 祐樹  東京大学史料編纂所, 助教
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本中世史 / 戦国大名 / 朝倉氏 / 一乗谷 / 越前 / 地域史 / 村研究 / 石造物 / 日本史 / 中世史 / 史料蒐集
研究成果の概要

本研究では、越前の戦国大名朝倉氏五代の当主と一族、および家臣の発給・受給文書を蒐集し、朝倉氏関係文書目録を作成した。また、朝倉氏の本拠地である一乗谷の周辺村落において現地調査を実施し、同時代の文書や近世の地誌に記載された朝倉氏関係遺跡や地名、および石造物の所在を確認した。本研究によって、一乗谷周辺村落に現在までに伝わっている伝承を記録し、また朝倉氏関係文書集の編纂に必要となる文書目録を完成させることが可能となった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 酒を禁じられた人びと―元禄14(1701)年、酒を制限する幕府の触書から―2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 雑誌名

      福井大学附属図書館報 図書館forum

      巻: 15 ページ: 14-16

    • NAID

      120006452436

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 越前の「領」にみる越前松平氏の領国支配構造2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 雑誌名

      歴史研究の最前線

      巻: 19 ページ: 29-52

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 旅に出る人びと、村を去る人びと―貞享2(1685)年、他国出国者の記録から―2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 雑誌名

      福井大学附属図書館報 図書館forum

      巻: 14 ページ: 7-9

    • NAID

      120005983120

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中近世移行期における土豪の機能とその変化―軍事・外交機能の消失と村役負担の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 209 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 越前朝倉氏にみる戦国武将の自他認識―『朝倉宗滴話記』が語る戦国社会―2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 雑誌名

      戦国史研究

      巻: 70号 ページ: 2-16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「モノのもどり」をめぐる日本中・近世史研究」2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 779 ページ: 18-30

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中近世移行期における土豪の機能とその変化―軍事・外交機能の消失と村役負担の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2016-04-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 越前朝倉氏にみる戦国武将の自他認識2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 学会等名
      戦国史研究会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 歴史を学ぶ人々のために―現在をどう生きるか―2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 戦国期の地域権力と惣国一揆2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 生活と文化の歴史学5 戦争と平和2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕子(共著)
    • 総ページ数
      529
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi