• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本中世仏教成立史にみる意志的普遍思想の形成

研究課題

研究課題/領域番号 26370769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関愛知県立大学

研究代表者

上川 通夫  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (80264703)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード日本中世 / 仏教 / 山寺 / 東アジア / 普遍思想 / 中世仏教 / 民衆仏教 / 中世 / 日本中世形成史 / 民衆思想 / 中世仏教史 / 日本中世史 / 東アジア世界
研究成果の概要

日本史における中世の成立史を10世紀から12世紀にたどった。その重要な特徴は、仏教の全社会的な組み込みであると判断した。その上で、国家宗教や政治宗教として発達した日本中世仏教の圧倒的威力を確認しつつ、それらに抗して獲得されはじめた普遍的思想について、文献史料から見出す研究を実施した。日本中世の国家宗教としての仏教の確立は、東アジア世界の激動に影響されつつ、権力事業としてなしとげられた。いっぽう、民衆の生活世界では、地縁によって自立化をめざす新しい村づくりが進展し、自覚的に平等・結集・平和が求められ、その手がかりが仏教に求められ始めた。以上の点を、文献史学の手法によって、例示的に論じた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 15件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 摂関期仏教の転回2017

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集 = Bulletin of School of Japanese Studies Aichi Prefectural University

      巻: 8 ページ: 89-108

    • DOI

      10.15088/00002927

    • NAID

      120006243246

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00002927/

    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山寺における文字文化の形成と発見―三河国普門寺の文化遺産―2017

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 52 ページ: 42-60

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代・中世前期の船形寺桐岡院2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 雑誌名

      豊橋市埋蔵文化財調査報告書

      巻: 141 ページ: 110-123

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世山寺の基本構造―三河・尾張の例から―2015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集(歴史文化学科編)

      巻: 6 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世寺院研究と根来寺2014

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 245 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 永暦2年(1161)永意起請木札をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 36 ページ: 223-244

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Manifestation of People’s Will in the Medieval Japan: The Modality and Thoughts2017

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      Relacoes entre a Peninsula Iberica e o Japao: do seculo XVI aos dias de hoje Coloquio
    • 発表場所
      ポルトガル・ミーニョ大学(ポルトガル・ブラガ市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 源信と摂関期日本2017

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      奈良国立博物館夏季講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Manifestacion de ideas democraticas en la historia del pueblo del Japon medieval2017

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      SPAIN,Real Academia de Jurisprudencia y Legislacion CONGRESO INTERNACIONAL La Legislacion Militar Historica
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 入宋僧奝然と南都仏教2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      ザ・グレイトブッダ・シンポジウム
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良市水門町)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代仏教と民衆生活―尾張国郡司百姓等解文の後裔たち―2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      愛知県史連続講座
    • 発表場所
      愛知県立大学サテライトキャンパス(名古屋市中川区)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 摂関期仏教の転回2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      東方学会
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 石巻神社『大般若経』への歴史的道程2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      豊橋市美術博物館企画展講演会
    • 発表場所
      豊橋市美術博物館(愛知県豊橋市今橋町)
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 摂関期仏教の転回様式―舎利塔・経箱・仏像―2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      大和文華館企画展講演会
    • 発表場所
      大和文華館(奈良市学園南)
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアの中の『大般若経』と民衆生活実感2015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      科学研究費(代表稲本泰生)成果報告ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都市左京区吉田本町)
    • 年月日
      2015-12-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山寺における文字文化の形成と発見―三河国普門寺文化遺産―2015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      説話文学会例会
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県長久手市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世天皇即位儀礼の歴史的位置2015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      科学研究費補助金「仏教儀礼の成立と展開に関する総合的研究」(基盤研究B、 代表森雅秀)研究会
    • 発表場所
      金沢大学サテライトキャンパス
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 普門寺史料の出現と愛知文化遺産2015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      名古屋大学大学院文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター公開セ ミナー
    • 発表場所
      名古屋大学文学部
    • 年月日
      2015-02-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安仏教の特質2015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      國學院大學シンポジウム「古代東アジアの仏教交流」
    • 発表場所
      國學院大學渋谷キャンパス
    • 年月日
      2015-01-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世山寺の基本構造―三河地域研究に学ぶ―2014

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      三河地域史研究会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世寺院と山・里・海2014

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      第52回中世史サマーセミナー
    • 発表場所
      蒲郡市・ホテル竹島
    • 年月日
      2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代天皇制史観と前近代天皇制2014

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 学会等名
      マドリッド国際政治学研究所セミナー
    • 発表場所
      スペイン・マドリッド国際政治学研究所
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] LEGISLACION MILITAR HISTORICA2018

    • 著者名/発表者名
      JUAN CARLOS DOMINGUEZ NAFRIA,PABLO GALLEGO RODRIGUEZ,CARLOS PEREZ FERNANDEZ-TUREGANO,MICHIO KAMKAWA,HIROAKI KAWABATA
    • 出版者
      (ARANZADI、2018年)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 源信 地獄・極楽への扉2017

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月、梯信暁、上川通夫、加須屋誠、岩井共二
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      奈良国立博物館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 現代アジア学入門―多様性と共生のアジア理解に向けて―2017

    • 著者名/発表者名
      上川通夫、樋泉克夫、黄東蘭、工藤貴正、鈴木隆、諏訪一幸、大島一二、西野真由、鮎京正訓、福田保、田中周、草野昭一
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      芦書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本古代の山寺2016

    • 著者名/発表者名
      久保智康、大西貴夫、時枝務、上川通夫、菊地大樹、井上一稔、長岡龍作、藤岡穰、藤井恵介
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日出づる国と日沈まぬ国2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫、川畑博昭、服部光真、大塚英二、久保薗愛、久冨木原玲、三宅宏幸、糸魚川美樹、竹中克行、東満理亜、アナ・ガルシア、イグナシオ・ラモス、サラ・リディア、カルロス・ペレス、マルセロ・ホルヘ、パブロ・ガレェゴ、ホセ・マヌエル
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 愛知県史 通史編1 原始・古代2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫・福岡猛志・斎藤基生・渡邊誠・永井宏幸・加藤安信・宮腰健司・伊藤秋男・赤塚次郎・服部哲也・岩原剛・平野岳美・丸山裕美子・稲葉佳代・梅村喬・井上喜久男・神野清一・西宮秀紀・安原功・金田章裕
    • 出版者
      愛知県
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 三重県史 通史編 原始・古代2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫・川崎志乃・石井智大・和氣清章・山本雅靖・下村登良男・穂積裕昌・早川万年・平野岳美・竹内英昭・近藤毅大・新田剛・市大樹・上村安生・西宮秀紀・倉田直純・梅村喬・星野利幸・清田嘉樹・河北秀実
    • 出版者
      三重県
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 石巻神社所蔵『大般若経』調査報告書2016

    • 著者名/発表者名
      上川通夫・服部光真・山下智也・羽柴亜弥・田中博久・山田邦明・増山真一郎・鶴田知大
    • 出版者
      豊橋市美術博物館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 岩波講座日本歴史 古代52015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫、春名宏昭、大津透、佐藤泰弘、櫛木謙周、西本昌弘、前田禎彦、曾根
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 平安京と中世仏教2015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 愛知県史別篇 文化財 典籍2015

    • 著者名/発表者名
      上川通夫、阿部泰郎、山崎誠、その他
    • 出版者
      愛知県
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi