研究課題/領域番号 |
26370776
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 皇學館大学 |
研究代表者 |
岡野 友彦 皇學館大学, 文学部, 教授 (40278411)
|
研究分担者 |
漆原 徹 武蔵野大学, 文学部, 教授 (20248991)
花田 卓司 帝塚山大学, 文学部, 講師 (60584373)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 古文書学 / アーカイヴス学 / 史料研究 / 日本中世史 / アーカイブス学 |
研究成果の概要 |
本研究は、これまで主として「様式論」「機能論」といった文字列情報を中心として進められてきた古文書学を、「料紙論」「形態論」といった非文字列情報を中心として進展しつつある近年の古文書学と有機的に関連させることで、その新たな飛躍を試みようとしたものである。 具体的には米沢市立上杉博物館所蔵「上杉家文書」、東京大学文学部所蔵「青蓮院文書」、國學院大學所蔵「久我家文書」「吉田家文書」、そして皇學館大学所蔵の中世文書について、熟覧を行うとともに顕微鏡画像撮影等の調査を実施し、特に詳細な調査を行うことのできた皇學館大学所蔵の中世文書55点について、高精細画像と釈文を載せた研究成果報告書を作成した。
|