• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

続日本紀を中心とした八世紀紀年史料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関皇學館大学

研究代表者

遠藤 慶太  皇學館大学, 文学部, 教授 (90410927)

研究分担者 荊木 美行  皇學館大学, 研究開発推進センター, 教授 (60213203)
毛利 正守  皇學館大学, 文学部, 教授 (70140415)
研究協力者 毛利 正守  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード続日本紀 / 古写経 / 六国史 / 古代史 / 史料学 / 寺院縁起 / 資財帳
研究成果の概要

『続日本紀』を中心として八世紀の年代を記した史料を収集・検討し、歴史・文学・思想などの領域の研究者と意見を交換するなかで、史料の特質を掘り下げることが可能になった。本事業でめざした史料解題の作成についてはなお原稿作成の途上であるけれども、その成果の一部は『上代写経識語注釈』(2016年)、『日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―』(2018年)として公表し、写経の銘文(識語)や『日本書紀』の研究状況をアップデートすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

長年にわたる『續日本紀史料』(皇學館大学史料編纂所)の編纂事業で蓄積された史料研究の成果・方法を史料集とは異なる視点から展開させ、ひろく人文科学の諸領域に接点を求めて成果発信を試みたことは、これまでの研究成果・研究方法そのものを次の世代に伝える役割を果たすこと意義あるものと考える。本事業では「古写経」「律令」「編纂史書」「寺院縁起」などいちおうのジャンルを設定し、研究会を開催して国内外の研究者を招いたシンポジウムを開催した。またその成果を踏まえた出版にも積極的に取り組んだ。これらは個別で進められてきた研究に人的な交流をもたらし、より広い対象への成果発信を可能にした。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 六国史と源氏物語2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      皇學館大學史學會『皇學館史学』

      巻: 34 ページ: 31-60

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 垂仁紀の祭祀伝承―石上神宮をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進機構古事記学センター編『古事記学』

      巻: 5 ページ: 103-125

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本書紀』の元史料-大草香皇子事件をめぐって-2019

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      古代史の海(古代史の海の会)

      巻: 94 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 年号と祥瑞―九世紀以前の年号命名をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      日本歴史学会『日本歴史』

      巻: 846 ページ: 1-14

    • NAID

      40021697510

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本書紀研究の現在2018

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―(八木書店)

      巻: 論文集の1篇 ページ: 3-25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 豊受大神宮の鎮座とその伝承2018

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      古典と歴史(燃焼社)

      巻: 1 ページ: 3-53

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 豊受大神宮と丹波2018

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      旦波(丹波の文化を伝承する会)

      巻: 11 ページ: 2-34

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 国史編纂と中国史書2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市編『日本古代文化交流史入門』(勉誠出版)

      巻: 0 ページ: 410-420

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 熱田本『日本書紀』の書誌2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      熱田神宮編『熱田本日本書紀』第3冊(八木書店)

      巻: 3 ページ: 273-282

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古代日本語の表記・文体2017

    • 著者名/発表者名
      毛利正守
    • 雑誌名

      犬飼隆編『古代文学と隣接諸学4 古代の文字文化』(竹林舎)

      巻: 0 ページ: 17-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『日本書紀』概説2017

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      熱田神宮編『熱田本日本書紀』第3冊(八木書店)

      巻: 3 ページ: 247-258

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 景行天皇朝の征討伝承をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      『萬葉集研究』

      巻: 37 ページ: 277-316

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光仁・桓武天皇と斎宮2017

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      皇學館大学研究開発推進センター紀要

      巻: 3 ページ: 151-159

    • NAID

      120006022872

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 萬葉集の字余り―短歌第二・四句等の「五音節目の第二母音」以下のあり方を巡って―2017

    • 著者名/発表者名
      毛利正守
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 12 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 難波津の歌の広がり―大伴家持の「桜花」詠をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      萬葉集研究

      巻: 36 ページ: 171-197

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 上代における表記と文体の把握・再考2016

    • 著者名/発表者名
      毛利正守
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 85-5 ページ: 42-60

    • NAID

      40020880560

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 磐井の乱の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      皇學館大学紀要

      巻: 54 ページ: 1-43

    • NAID

      120006353687

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介 丸山顕誠著『祓の神事-神話・理念・祭祀-』2016

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      史聚

      巻: 49 ページ: 106-110

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 史料、平安京と宮廷社会2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      史学会『史学雑誌』

      巻: 124-5 ページ: 47-48

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 金子修一主編『大唐元陵儀注新釈』2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      皇學館大学人文学会『皇學館論叢』

      巻: 283 ページ: 47-58

    • NAID

      120007167479

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 風土記の注釈について-中村啓信監修・訳注『風土記』の刊行によせて2015

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      皇學館論叢

      巻: 48-4 ページ: 48-93

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吉林省集安市発見の高句麗碑について2015

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      皇學館大学紀要

      巻: 53 ページ: 1-32

    • NAID

      120006353681

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古儀と復古2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      日本歴史学会『日本歴史』

      巻: 800 ページ: 91-93

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回顧と展望 古代 史料2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 123-5 ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「靺鞨国」考2014

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 雑誌名

      日本書紀研究

      巻: 29 ページ: 41-63

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「うつしおみ」と「うつせみ・うつそみ」考2014

    • 著者名/発表者名
      毛利正守
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 10 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 六国史からみた文字と声2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      唐代史研究会夏期シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本書紀―出雲から熱田へ―2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      出雲風土記連続講座(松江テルサ、島根県松江市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 年号と漢語の権威2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      年号と東アジアの思想と文化(国立歴史民俗博物館、千葉県佐倉市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 垂仁紀の祭祀伝承 イニシキイリヒコをめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      皇學館大学連携古事記学研究会(國學院大學、東京都渋谷区)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 菅原道真と宮廷社会―天神さまの「学問」から―2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館歴史講座(斎宮歴史博物館、三重県明和町)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本書紀写本と中世神道説―日本書紀熱田本の調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      皇學館大学神道研究所公開学術シンポジウム
    • 発表場所
      皇學館大学佐川記念神道博物館(三重県・伊勢市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 桓武天皇と続日本紀2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      皇學館大学神道研究所公開学術シンポジウム
    • 発表場所
      皇學館大学佐川記念神道博物館
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『新撰姓氏録』の出自記載をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 学会等名
      古代研究会
    • 発表場所
      楽友会館(京都市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 伊勢神宮(豊受大神宮)の創祀について2015

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 学会等名
      富山県神社庁教化委員会教学部会記紀神話研究会
    • 発表場所
      富山県神社庁
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『古事記』と帝紀」2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      「続日本紀を中心とした八世紀紀年史料の総合的研究」シンポジウム
    • 発表場所
      皇學館大学佐川記念神道博物館
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 六国史と源氏物語2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      明治大学夏季源氏物語公開講座「創造の源泉―源氏物語」
    • 発表場所
      明治大学リバティーアカデミー
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本書紀乾元本について2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      外来研究員成果報告会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2015-03-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『大唐元陵儀注新釈』の批判報告2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      シンポジウム東アジア儀礼文化の実相と展開
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『丹後国風土記』の世界-その神話と伝承-2014

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 学会等名
      丹後建国1300年記念シンポジウム 『丹後国風土記』の世界を旅する
    • 発表場所
      アミティ丹後(京丹後市網野町)
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代文字史料としての写経識語2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 学会等名
      ブレインコリア21+
    • 発表場所
      成均館大学(大韓民国・ソウル)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古事記・日本書紀にみる文章と文体、及び天照大御神と鏡2014

    • 著者名/発表者名
      毛利正守
    • 学会等名
      『古事記』の学際的・国際的研究講演会
    • 発表場所
      國學院大学文学部(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622257
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 東アジア金石文と日本古代史2018

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762942198
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本古代学論叢2016

    • 著者名/発表者名
      塚口義信博士古稀記念会(平林章仁・生田敦司・生田維道・一瀬和夫・荊木美行・内田正俊・宇野慎敏・尾崎良史・表口喜嗣・上遠野浩一・田中晋作・西川寿勝・西田敏秀・水谷千秋・柳本照男・山本彰・和田行弘)
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 六国史――日本書紀に始まる古代の「正史」2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      中央公論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 上代写経識語注釈2016

    • 著者名/発表者名
      上代文献を読む会
    • 総ページ数
      684
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本書紀の形成と諸資料2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 金石文と古代史史料の研究2014

    • 著者名/発表者名
      荊木美行
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi