• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近世の定期市と在方の商人集団に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関横浜国立大学

研究代表者

多和田 雅保  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (10528392)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード日本近世史 / 地方史 / 流通史 / 在方市 / 商人 / 信濃国
研究成果の概要

現在の長野県北部には江戸時代多くの小都市がみられ、市場が開かれていた。この科研では、①市場における具体的な商品売買のあり方と江戸時代を通じたその変化、②農村に数多く存在した商人の具体的な活動形態と彼らによって形成されていた集団の内部構造、③彼らと市場との関係及び彼ら相互の関係、④山間地帯から薪をもたらす人々や沿岸部(現在の新潟県)から塩や肴をもたらす人々の具体的な姿、以上について歴史資料情報の収集を行い、解明することができた。あわせて資料にみられる「市場衰微」という語が従来言われたように定期市の常設店舗化ではなく、市場外部における商人どうしの取引であることを確定することができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 十八世紀前半期における市町の展開―信州小布施―2015

    • 著者名/発表者名
      多和田雅保
    • 雑誌名

      都市史研究

      巻: 2 ページ: 24-45

    • NAID

      40020951640

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 北信濃の商品流通における中野村の位置2016

    • 著者名/発表者名
      多和田雅保
    • 学会等名
      高井地方史研究会50周年記念シンポジウム「幕領中野陣屋の支配機構と民政」
    • 発表場所
      中野市中央公民館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 幕領中野陣屋の支配機構と民政2017

    • 著者名/発表者名
      山本英二,西沢淳男,山崎圭,多和田雅保,寺島正友,樋口和雄,山田正子,上原一雄,小山丈夫,大滝敦士,高木元治
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      北信ローカル
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi