• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対馬藩漁業史に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関山口大学

研究代表者

木部 和昭  山口大学, 経済学部, 教授 (20263759)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本近世史 / 対馬藩 / 五島福江藩 / 漁業史 / 大敷網 / 日本史
研究成果の概要

本研究は、対馬藩の漁業史について、近世全期にわたる史料を分析することで再検証し、新たな対馬漁業史の解明を目指したものである。本研究では、対馬藩政文書および関係史料の悉皆調査を行い、対馬藩漁業史研究の基礎データの収集をほぼ完了した。これにより、従来の研究史では手薄だった近世初中期の対馬漁業の実態を解明が可能となり、通説とは異なる新事実をいくつか析出した。例えば、18世紀半ば以前には対馬島民の漁業権は一定程度保護されていたが、安永・天明期頃からの藩財政窮乏にともなって他国漁民の入漁が優先されるようになり、島民の漁業権が後退していったことなどを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 宝暦・天明期における対馬藩海漁政策の変容-鮪大敷網の導入を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 印刷中

    • NAID

      40021285696

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近世・近代移行期における韓海出漁の展開過程2016

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      JunCture 超域的日本文化研究

      巻: 7号 ページ: 46-57

    • NAID

      120006778902

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治前期韓海出漁をめぐる日朝国境海域の動向2014

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 学会等名
      「国境未満科研~国境未満の異文化接触/衝突/浸潤~」公開研究会
    • 発表場所
      知名町中央公民館(鹿児島県知名町)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 対馬海漁年表Ⅰ:寛永14年(1637)~元禄9年(1696)2017

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      山口大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 山口県史・史料編・近世72014

    • 著者名/発表者名
      脇田修、脇正典、田中誠二、森下徹、木部和昭
    • 総ページ数
      1080
    • 出版者
      山口県
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi