• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命統計の応用にみる近代衛生行政の日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関大手前大学

研究代表者

尾崎 耕司  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (10309396)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード日本史 / 公衆衛生 / 日英関係 / 19世紀 / Vital Statistics / 医療 / イギリス
研究成果の概要

生命統計は、19世紀西洋で発達し、社会保険制度や社会政策の確立に影響を与えたものである。この研究は、まず英国においてこの生命統計を発達させたウィリアム・ファーの理論と実践を検討し、またその英国における現状とおなじく生命統計を導入した日本の事例とを比較する。この検討を通して、本研究は公衆衛生の視点から各国民国家の特性の相違を明らかにするものである。与えられた4年の研究期間の間に、本研究はウィリアム・ファー文書を調査しその複写物を持ち帰った。また本研究の成果として、「明治『医制』再考」(『大手前大学論集』第16号、2016年)などの論文を発表した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] “Sensai Nagayo: Pioneer of Hygienic Modernity or Heir to Legacies from the Premodern Era?”2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Ozaki
    • 雑誌名

      Otemae Journal

      巻: 17 ページ: 61-88

    • NAID

      120006246765

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Hoi-Eun Kim, Doctors of Empire: Medical and Cultural Encounters between Imperial Germany and Meiji Japan”2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Ozaki
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society: An International Journal

      巻: 10 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治「医制」再考2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎耕司
    • 雑誌名

      大手前大学論集

      巻: 16 ページ: 15-53

    • NAID

      120005757190

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] “Sensai Nagayo and the Japanese Cholera Epidemic of 1877”2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Ozaki
    • 学会等名
      The Eighth Meeting of the Asian Society for the History of Medicine: Conference on Medicine and Modernity in Asia
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Why was the opium smuggled by John Hartley seized for ten years?: Examining the 1870s Anglo--Japanese dispute over drug control’2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎耕司
    • 学会等名
      American Association for the History of Medicine
    • 発表場所
      New Haven, USA
    • 年月日
      2015-04-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Western Hygiene and Eastern Thought: Mainly on Ideas of a Japanese Sanitarian2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎耕司
    • 学会等名
      Society for the Social History of Medicine Conference 2014: Disease, Health, and the State
    • 発表場所
      St Anne’s College, Oxford, UK
    • 年月日
      2014-07-10 – 2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi