• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグリブ・アンダルスにおけるウマイヤ家像の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 26370815
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 健太郎  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80434372)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードウマイヤ家 / アンダルス / マグリブ / カリフ / モリスコ / スペイン / イブン・ハルドゥーン
研究成果の概要

本研究は、イスラーム史上最初の世襲王朝をたてたウマイヤ家がマグリブ・アンダルス地域の歴史叙述の中でどのように描かれてきたのか、その11世紀以降の変遷を明らかにすることを目的とした。史書の中でのウマイヤ家像、伝記集を通してみえるウマイヤ家の末裔の存在、そしてモリスコのウマイヤ家像に連なるキリスト教徒の歴史叙述に見えるウマイヤ家像の3点について検討した。継続して検討すべき課題も残ったが、研究当初には予想していなかった成果もあり、中東地域とは異なる視覚からのカリフ論の可能性にもつながる成果をえることができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] イブン・ハルドゥーン自伝82016

    • 著者名/発表者名
      中村妙子・柳谷あゆみ・橋爪烈訳註、佐藤健太郎・五十嵐大介註
    • 雑誌名

      イスラーム地域研究ジャーナル

      巻: 8 ページ: 64-91

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「イブン・ハルドゥーン自伝7」2015

    • 著者名/発表者名
      高野太輔・佐藤健太郎・湯川武・茂木明石訳註
    • 雑誌名

      『イスラーム地域研究ジャーナル』

      巻: 7 ページ: 40-56

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 17世紀チュニジアのモリスコ2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎
    • 学会等名
      第39回地中海学会シンポジウム「海のかなたへ ―移動と移住」
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 断絶と新生 ―中近世ヨーロッパとイスラームの信仰・思想・統治2016

    • 著者名/発表者名
      神崎忠昭編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      慶應義塾大学言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi