• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東京裁判における中国の政治的役割に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関東海大学 (2016-2017)
新潟国際情報大学 (2014-2015)

研究代表者

小林 元裕  東海大学, 文学部, 教授 (80339936)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード東京裁判 / 中華民国 / 梅汝ゴウ / 向哲俊 / 国民政府 / 向哲濬
研究成果の概要

1946年5月から1948年11月まで行われた極東国際軍事裁判、いわゆる東京裁判は、マッカーサーの当初の思惑を裏切って長期化した。これは太平洋戦争の訴因だけで日本を裁こうと考えたアメリカの構想に中国側が日中戦争の訴因を組み入れるよう要求したためである。つまり中国の存在が東京裁判の性格と方向性を大きく変化させたといえる。中国は検事団だけでなく裁判官自らも日本に対して日中戦争の責任を問うという強い意志で東京裁判に臨んだ。この中国の東京裁判に対する姿勢は対日賠償要求と大きく関係を持ち、そこには中国国内の国共内戦と米ソの冷戦構造が大きな影を落としたのである。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 日中戦争史研究の現在-抗日戦争勃発80周年国際シンポジウムに参加して2018

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 雑誌名

      近代中国研究彙報

      巻: 40 ページ: 81-92

    • NAID

      40021553038

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代中国の阿片・麻薬問題2017

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 雑誌名

      東海史学

      巻: 第51号 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争期華北の日本居留民――居留民組織・団体と徴兵検査を中心に――2016

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 雑誌名

      新潟国際情報大学 国際学部紀要

      巻: 創刊号 ページ: 103-116

    • NAID

      40021217256

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日中戦争期華北における日本居留民ー居留民組織・団体と徴兵検査を中心にー2016

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 雑誌名

      新潟国際情報大学 国際学部 紀要

      巻: 1 ページ: 103-116

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中日戦争勃発與天津的日本居留民2014

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 雑誌名

      抗日戦争研究

      巻: 92 ページ: 91-101

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地図で見る日中戦争 日本軍の大陸侵攻2014

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 (週刊新発見!日本の歴史)

      巻: 42 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 物資争奪戦的日中戦争-以偽造法幣工作為中心2017

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 学会等名
      紀念全面抗戦勃発八十周年国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「東亜新秩序」与内蒙古2017

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 学会等名
      「抗日戦争時期的内蒙古」国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦時期華北・蒙疆の日本居留民2017

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 学会等名
      第2回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京裁判で中国は日本の何を裁こうとしたのか2016

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 学会等名
      日中共同ワークショップ「日本の侵略・支配責任と戦争裁判」
    • 発表場所
      北京外国語大学
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京裁判における中国検事の役割2016

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 学会等名
      東海大学史学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 阿片帝国日本と朝鮮人2018

    • 著者名/発表者名
      朴橿(小林元裕・吉澤文寿・権寧俊訳)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000221009
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 天津史研究論文選輯(続輯)下編2016

    • 著者名/発表者名
      郭登浩・周俊旗
    • 総ページ数
      1511
    • 出版者
      天津古籍出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 平和と安全保障を考える事典2016

    • 著者名/発表者名
      広島市立大学広島平和研究所
    • 総ページ数
      701
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] アジア・太平洋戦争辞典2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕・森武麿・伊香俊哉・高岡裕之
    • 総ページ数
      827
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 東京審判再討論2015

    • 著者名/発表者名
      東京審判研究中心
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      上海交通大学出版社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 戦時期中国の経済発展と社会変容2014

    • 著者名/発表者名
      久保亨・波多野澄雄・西村茂雄
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi