• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外城・内城と都人社会の比較史的検討による7から13世紀における中国都城史の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 26370846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

久保田 和男  長野工業高等専門学校, 一般科, 教授 (60311023)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード開封 / 洛陽 / 大都 / 中京大定府 / 中都 / 建康 / 上京臨瀇府 / 上京会寧府 / 南郊儀礼 / 端門 / 南唐 / 徐知誥 / フビライ / 郊祀 / 地中 / 中都大興府 / 海陵王 / 艮岳 / 遼中京 / 大定府 / 比較都城史 / ユダヤ人 / 一君万民 / 多重城郭制 / 国城 / 臨安 / 城壁 / 瓦子 / 周礼
研究成果の概要

開封は、新城・旧城・宮城が入れ子状となっている三重城郭制である。宋代においては、中の城郭である旧城は衰退していった。それは、新城の方が高く、防衛上の意義が無かったからである。と同時に、宋は階級・民族的格差があまりない社会であったという背景が考えられる。これ比較して多民族国家である遼や金の都城は、南北連郭型になっており、漢族と遊牧民の棲み分けが見られる。遼の中京や金の中都は、そこから派生した、中原的な外貌を持つ都城である。この形成過程を分析することにより、遼・金という征服王朝の特質を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究によって、中国都城が儒教的王権儀礼とくに南郊を行うために特化した空間構成を持っていることに注目し比較検討する地平が見えてきた。たとえば、長安でも開封の間は、新儒学の興起が都城空間に影響を与えている可能性が検討しなければならない。一方、遼金元といった征服王朝は、それぞれ開封を占領し中国文明を北方に強奪しそこからの影響をうけて国作りを行っている。そのなかに王権儀礼についての資料も多く含まれている。征服王朝が儒教的な王権儀礼をどのように取り入れ、それぞれの都城にどのように反映されていったかが今後の課題となる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「五代十国」と南郊儀礼――中原国家と南方列国における郊祀2019

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 137 ページ: 44-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二度の開封陥落と中心性の移動-中国都城史の転換点としての靖康の変2019

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 2019年6月 ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大元ウルスの都城空間と王権儀礼をめぐってー遼金都城と大都の比較史的研究2019

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      長野工業高等専門学校紀要

      巻: 53 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 金朝における上京會寧府から中都大興府への遷都と都城空間の変化2017

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      史滴

      巻: 39 ページ: 2-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五代・北宋における都城洛陽の退場─中國都城史の轉換點によせて2017

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 76-4 ページ: 141-175

    • NAID

      120007142125

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遼中京大定府の建設と空間構造-11世紀から13世紀における東アジア都城史の可能性-2017

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 133 ページ: 15-30

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 開封のユダヤ(猶太)人について2016

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      長野工業高等専門学校紀要

      巻: 50 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書評 藤本猛著 風流天子と「君主獨裁制」 : 北宋徽宗朝政治史の研究2015

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 74ー1

    • NAID

      120006488589

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書評 小林隆道著『宋代中国の統治と文書』2015

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 64 ページ: 369-373

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 藤本猛『風流天子と「君主独裁制」-徽宗朝政治史の研究』2015

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 74-1 ページ: 103-112

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北宋開封における多重城郭制と都城社会の変容2015

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 雑誌名

      宋代史研究会研究報告第一〇集 汲古書院

      巻: 10 ページ: 3-38

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 五代宋初南郊礼的変化2018

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      7-16世紀的信息溝通与国家秩序 第五次工作坊
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二度の開封陥落と中心性の移動-中国都城史の転換点としての靖康の変2018

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      歴史科学協議会 第52回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 五代宋初における南郊儀礼の変化をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      早稻田大學史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大元ウルスの都城空間と王権儀礼をめぐって ー 遼金都城と大都の比較史的研究 ー2018

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      第18回 遼金西夏史研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 五代十国時代と郊祀2018

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      第 203 回宋代史談話会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中都城と遣唐使2018

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      第21期日中関係を考える連続市民講座・中国の歴史文化と日本
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北宋徽宗時代の首都開封と艮岳―『清明上河図』と『事林広記・外城図』に描かれた都2017

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      黒川古文化研究所夏季講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金朝自上京会寧府至中都大興府的遷都及其都城空間的変化2017

    • 著者名/発表者名
      久保田 和男
    • 学会等名
      比較城市史視野的中国古代都城史研究工作坊
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遼中京的建設與空間結構2016

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      復旦大學歴史系 史學論壇
    • 発表場所
      上海市 復旦大学
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 後周の知開封府王朴の都城建設と宋代の洛陽問題2016

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      第42回(平成28年度)宋代史研究会夏合宿
    • 発表場所
      箱根高原ホテル
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 都城史上における宋代洛陽―開封と臨安との関わりにおいて2016

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      第186回 宋代史談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「開封のユダヤ(猶太)人について」2015

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      「2015年度早稲田大学史学会全体会 公開シンポジウム「世界史のなかのユダヤ人」」
    • 発表場所
      早稲田大学文学部
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「11から13世紀における東アジア都城史の可能性ー遼中京大定府を中心として」2015

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      「第41回(平成27年度)宋代史研究会夏合宿」
    • 発表場所
      休暇村志賀島
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国都城史上における多重城郭制について-南宋臨安国城私論-2014

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      関西比較中世都市研究会 第20回
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター 小セミナー室
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南宋臨安国城小論2014

    • 著者名/発表者名
      久保田和男
    • 学会等名
      10至13世紀中国国家与社会 国際学術研討会及中国宋史研究会第16届年会
    • 発表場所
      中国杭州 百瑞運河大飯店
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 宋代史から考える2016

    • 著者名/発表者名
      久保田和男他
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『宋代史研究会研究報告(10)中国伝統社会への視角』2015

    • 著者名/発表者名
      久保田和男(共著)
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi