• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由フランスと主権回復の闘いに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関奈良女子大学

研究代表者

渡辺 和行  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (10167108)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自由フランス / ドゴール / レジスタンス / 主権回復 / チャーチル / ローズヴェルト / 国民戦線 / 第二次世界大戦
研究成果の概要

ドゴールが率いた自由フランスの闘いを、主権回復の闘いという点から解明を試みた。主権の三要素は、領域・国民・中央政府である。そこで、自由フランスが領土をいかにして獲得したのかについて、太平洋から赤道アフリカ・北アフリカ・本土フランスという時系列で明らかにした。第二に、自由フランスが国民の支持をいかに調達したのかについて、国内レジスタンスの統一組織、全国抵抗評議会(CNR)の設立に至る過程をフォローし、CNRがドゴールを支持する声明を発した点に国民の支持を見出した。第三に、自由フランスが中央政府をいかにして樹立し、外交上の承認を得たのかについて、国民委員会から共和国臨時政府に至る歩みを押さえた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 移民先進国フランスからの問い2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      世界史のしおり

      巻: 2015年度3学期号 ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナチ占領下フランスのグレーゾーン―ムーニエとミッテラン―2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      思潮

      巻: 新78号 ページ: 4-24

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南祐三『ナチス・ドイツとフランス右翼』(彩流社)の書評2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 2015年9月26日号 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 渡邊啓貴『ドゴール』慶應義塾大学出版会2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 251号 ページ: 59-61

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 森田猛『ブルクハルトの文化史学』ミネルヴァ書房2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      史林

      巻: 第97巻第6号 ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス人民戦線と余暇の組織化2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      日仏歴史学会報

      巻: 第29号 ページ: 43-45

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レジスタンスの再神話化と脱神話化2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 雑誌名

      映画「シャトーブリアンからの手紙」パンフレット

      巻: なし ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 両世界大戦期フランスにおける適性外国人と強制収容―国民国家と戦争―2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 学会等名
      第3回埼玉大学人文社会科学研究所連続シンポジウム「混成する文化:歴史と物語の交点」
    • 発表場所
      埼玉大学東京ステーションカレッジ
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ナチ占領下フランスにおける<グレーゾーン>―フランソワ・ミッテラン―2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 学会等名
      国際シンポジウム「抵抗と協力の狭間で―占領地・植民地における<グレーゾーン>」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ナチ占領下フランスにおけるグレーゾーン2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺和行
    • 学会等名
      日本上海史研究会
    • 発表場所
      大妻女子大学
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] リクール読本(論文「アナール派歴史学の変遷)2016

    • 著者名/発表者名
      鹿島徹・越門勝彦・川口茂雄編 渡辺和行(分担執筆)
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新しく学ぶ西洋の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      南塚信吾・秋田茂・高澤紀恵編 渡辺和行(分担執筆)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 教養のフランス近現代史2015

    • 著者名/発表者名
      杉本淑彦・竹中幸史編 渡辺和行(分担執筆)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi