• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第2次大戦時ハワイ日系人新聞の検閲 アメリカ軍による戒厳令下の「敵国語」統制

研究課題

研究課題/領域番号 26370871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東洋大学

研究代表者

水野 剛也  東洋大学, 社会学部, 教授 (90348201)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日系アメリカ人 / 日系人 / ハワイ / 日本語新聞 / ジャーナリズム / 検閲 / 第2次世界大戦 / 言論・表現の自由 / ハワイ日系人 / ハワイ日系アメリカ人 / 戒厳令 / 報道統制
研究成果の概要

十二分な研究成果をあげることができ、大変に満足している。当初5年間の計画だったものを4年間で打ち切り、あらたな研究計画によって科研費に申請(採択、基盤研究C、課題番号 18K01044、研究課題「ハワイの日本語新聞と占領期日本の救済運動 日系人メディアによる戦後日本の復興支援、2018-2022年度」)したのは、そのためである。
主要な研究成果として、図書4冊(単著2冊、共著2冊)、査読性の国際雑誌論文1本(英語)、査読性の国内雑誌論文2本(日本語・英語)、査読性の国際学会発表論文3本(英語)、査読性の国内学会発表論文1本(日本語)、国際的な招待公演3回(英語)、をうみだすことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦時ハワイにおける日本語新聞の報道統制は、先行研究ではほとんど扱われてこなかった。これは、日本・アメリカいずれの学会でも同様だが、とくにアメリカでは「日本語」が障壁となり新聞の報道内容さえ正確に把握できていないのが現状である。本研究には、大戦時の日系人に関する日米両国の学術研究を大きく進展させる独創性と意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Press Freedom in the Enemy’s Language: Government Control of Japanese-Language Newspapers in Japanese American Camps during World War II2016

    • 著者名/発表者名
      Takeya Mizuno
    • 雑誌名

      Journalism & Mass Communication Quarterly

      巻: 93 ページ: 204-228

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の日本語新聞 日本国内の主要所蔵機関を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      水野剛也
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 40 ページ: 120-140

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日系アメリカ人強制立ち退き・収容をめぐる日米プロパガンダ戦 第二次世界大戦時のラジオ・トウキョウと「人質」論の再考2014

    • 著者名/発表者名
      水野剛也
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 36 ページ: 42-65

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日系アメリカ人と/のマス・メディア、ジャーナリズム研究 『日本人』研究者が開拓すべき『大きなすき間』2014

    • 著者名/発表者名
      水野剛也
    • 雑誌名

      マイグレーション研究会会報

      巻: 9 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The "Enemy Languag"’ Press under Martial Law: Military Control of Japanese Newspapers in Wartime Hawai‘i2017

    • 著者名/発表者名
      Takeya Mizuno
    • 学会等名
      East-West Center
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Impact of Pearl Harbor on the Japanese-Language Press in Hawai‘i: Immediate Reactions to the Attack and Subsequent Military Licensing, Suspension, and Censorship2017

    • 著者名/発表者名
      Takeya Mizuno
    • 学会等名
      Association for Education in Journalism and Mass Communication
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戒厳令下のハワイ日本語新聞と統制 真珠湾攻撃から報道許可制度の施行まで2017

    • 著者名/発表者名
      水野剛也
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The “Enemy Language” Press in Hawai‘i under Martial Law: The Nippu Jiji, Hawaii Hochi, and Licensing System during World War II2017

    • 著者名/発表者名
      Takeya Mizuno
    • 学会等名
      Japanese Diaspora Initiative Workshop, Hoover Institution Library & Archives, Stanford University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The ‘Enemy Language’ Press under Martial Law: Military Control of Japanese Newspapers in Wartime Hawai‘i2017

    • 著者名/発表者名
      Takeya Mizuno
    • 学会等名
      East-West Center
    • 発表場所
      East-West Center
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Americans and their Vernacular Press in the World War II Era: An Overview and Future of my Research2016

    • 著者名/発表者名
      Takeya Mizuno
    • 学会等名
      Asia Group, Department of Sociology, University of Hawai‘i
    • 発表場所
      University of Hawai‘i
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hawai‘i’s Japanese-Language Newspapers in the World War II Era: Tentative Research Findings and Assumptions2016

    • 著者名/発表者名
      Takeya Mizuno
    • 学会等名
      Nippon Club, Honolulu, Hawai‘i, co-sponsored by East-West Center
    • 発表場所
      East-West Center
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Press Freedom in the Enemy’s Language: Government Control of Japanese-Language Newspapers in Japanese American Camps during World War II2014

    • 著者名/発表者名
      Takeya Mizuno
    • 学会等名
      Association for Education in Journalism and Mass Communication
    • 発表場所
      Montreal
    • 年月日
      2014-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 近代日本メディア人物誌 ジャーナリスト編2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子・井川充雄編・著
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 現代ジャーナリズムを学ぶ人のために2018

    • 著者名/発表者名
      大井眞二・田村紀雄・鈴木雄雅編・著
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「自由の国」の報道統制 大戦下の日系ジャーナリズム2015

    • 著者名/発表者名
      水野剛也
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi