• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェノサイドと財産問題―財産の移転と処分の類型化

研究課題

研究課題/領域番号 26370880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関学習院女子大学

研究代表者

武井 彩佳  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (40409579)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードユダヤ人 / 財産移転 / ナチズム / 第二次世界大戦 / 民族ドイツ人 / 残置財産 / ドイツ現代史 / ジェノサイド / ホロコースト / ドイツ / 戦後補償 / イスラエル / 強制移住
研究成果の概要

本研究は、ジェノサイドや強制移住など、大規模な人の殺害もしくは移動により生じた残置財産の処分と移転の事例を比較検証することで、これらに共通する「型」を浮き彫りにし、ここから20世紀に数多く見られた大量死や強制移住の本質に迫ることを目的とした。具体的には、ホロコーストにより生じたユダヤ人の相続人不在の財産の処分・移転と、ナチが二次大戦中に行った「民族ドイツ人」の実質的な強制移住により生じたドイツ系住民の財産のドイツ帝国への移転を比較した。この結果、国家が関与して財産を移す場合は対外債務の精算という形で処理されること、また損失の多い為替交換より、物資による支払いが好まれることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ホロコースト「現場」への考古学的アプローチ ―テクノロジーが開く新たな次元2017

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 63 ページ: 52-62

    • NAID

      130007944865

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「和解のリアルポリティクス―ドイツ人とユダヤ人」2017

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      史境

      巻: 73 ページ: 1-12

    • NAID

      40021194428

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アファーマティブアクションの政治―ユダヤ人に対する入国管理を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 50 ページ: 31-46

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強制移住と財産移転―民族ドイツ人の「帰還事業」を例に2014

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 60 ページ: 1-19

    • NAID

      130007053776

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 冷戦の力学とパレスチナ問題-ヨーロッパ現代史の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      パレスチナ/イスラエル研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ホロコースト裁判の展開―2011年デムヤニュク判決に至るドイツの軌跡2018

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      西日本ドイツ現代史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの戦後処理再検討2017

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      日本記者クラブ
    • 発表場所
      日本記者クラブ
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 東欧の「ホロコースト現場」の現在 ―新たな研究の展開と社会における意義2017

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「和解のリアルポリティクス―ドイツ人とユダヤ人」2016

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      筑波大学歴史人類学会
    • 発表場所
      筑波大学文京キャンパス
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツとユダヤの和解②2015

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      日本記者クラブ
    • 発表場所
      日本記者クラブ
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイノリティの「特権」言説について―ドイツのユダヤ人の場合2015

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      ドイツ学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツとユダヤの和解①2015

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      日本記者クラブ
    • 発表場所
      日本記者クラブ
    • 年月日
      2015-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト・メモリーの時代―継承される「アウシュヴィッツ」2015

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 学会等名
      早稲田大学公開シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 和解のリアルポリティクス―ドイツ人とユダヤ人2017

    • 著者名/発表者名
      武井彩佳
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 偽証との向き合い方、修正主義の受け止め方――ホロコーストと比較して

    • URL

      http://synodos.jp/international/11209

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi