• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代・中世の北海道における儀礼に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東海大学

研究代表者

内山 幸子  東海大学, 国際文化学部, 准教授 (20548739)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード儀礼 / 精神観 / 動物遺体 / 住居址 / オホーツク文化 / 擦文文化 / アイヌ文化 / 家焼き儀礼 / 動物儀礼 / オホーツク文化期 / 擦文文化期 / アイヌ文化期 / 火災住居 / 松法川遺跡 / 火 / 北海道 / サハリン
研究成果の概要

本研究は、北海道の古代から中世に行われた儀礼の詳細について、動物遺体や住居址をもとに検証し、当時の精神観を明らかにすることを目指すものであった。研究の結果、家送り儀礼と動物儀礼が従来の認識以上に頻繁に行われていたことに加えて、両儀礼が連動する動きも、一部の事例で明確に捉えられた。
以前から、当該地域・時期では、人を葬る際に、副葬品となる土器や刀子を破壊する例が知られていた。今回の例も、家や祀っている動物遺体に火をつけることで本来の形や機能を失わせ、別の世界へと送る、一種の儀礼的行為だったと考えられる。このような精神観は、古代から中世にかけて連綿と続いていたことが明らかである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で対象とした文化は、外来の要素が強いとされるオホーツク文化と、在来の文化である擦文文化・アイヌ文化とに2分される。これらは、土器や住居、生業の形態や人骨の形質などで差異が大きいものの、本研究で取り上げた精神観の面では、家や祀っていた動物遺体に火を放ち別の世界に送るという点で、共通した要素が見られた。むしろ、同じオホーツク文化でも、サハリンでは今のところ類例が顕著ではなく、北海道の縄文文化以降の文化との共通性が見出せる。
この結果から、以前から議論の的になっていた、オホーツク文化や擦文文化、アイヌ文化の系統や文化間関係について、今後議論を進めていく上での重要な要素を追加できたといえる。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2018 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 網走市能取岬西岸遺跡b地点発掘調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      種石悠・内山幸子
    • 雑誌名

      北海道立北方民族博物館研究紀要

      巻: 27 ページ: 91-104

    • NAID

      130007770883

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道におけるオホーツク文化の儀礼2014

    • 著者名/発表者名
      内山幸子
    • 学会等名
      北海道考古学会月例研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 世界と日本の考古学 オリーブの林と赤い大地(オホーツク文化の精神世界における「火」の意義)2020

    • 著者名/発表者名
      内山幸子
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864451253
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 斜里町カモイベツ遺跡(カモイベツ遺跡の動物遺体(2018年度)部分担当)2020

    • 著者名/発表者名
      内山幸子
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      北海道印刷企画株式会社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 北海道利尻富士町沼浦海水浴場遺跡(第2次)沼浦遺跡(第1次)発掘調査報告書2018

    • 著者名/発表者名
      柳澤清一・内山幸子・藤田尚・山谷文人ほか
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      礼文・利尻島遺跡調査の会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 北海道利尻富士町沼浦海水浴場遺跡第2次発掘調査報告書2018

    • 著者名/発表者名
      岩城克洋・内山幸子・柳澤清一・山谷文人
    • 出版者
      礼文・利尻島遺跡調査の会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 根室市トーサムポロ湖周辺竪穴群(1)(「動物遺体」部分担当)2015

    • 著者名/発表者名
      内山幸子
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      北海道印刷企画株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi